女性がステップアップできる社会実現には「就労調整」と「割に合わないゾーン」解消がカギ――是枝俊悟・大和総研金融調査部研究員 是枝俊悟: 大和総研 金融調査部 主任研究員 社会配偶者控除見直しの是非を考える 2014年6月20日 0:00 会員限定 今回の提案は、配偶者控除を廃止して専業主婦に無理やり働いてもらうというものではない。配偶者控除は存続させ、夫婦共働きの世帯で、どのくらい妻が働くかを選択する際に、その選択を制約する「壁」を取り除こうというものにすぎない。 続きを読む 関連記事 女性社会進出の起爆剤か、それとも単なる増税か?「103万円の壁」改革の論点を整理する ダイヤモンド・オンライン編集部 パート主婦の「130万円の壁」はなぜ「130万円」という額なのか? 早川幸子 長時間労働の一因は“目的”より“やり方”へのこだわり――女性が疲れる社会ニッポンへの警鐘【後編】 永田公彦 インフレと社会保険料の値上げでアナタを襲う4つの負担増地獄とは? ザイ編集部 特集 最新記事 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【じゃあ聞くな】「人のアドバイスを聞かない人」が言いがちな口癖・ワースト3 豊かな人生を送る「いい顔」の作り方 50代で会社を辞めて「うまくいく人」は何が違う?転身でチャンスが広がる人の共通点とは ニュースな本 ビジネスパーソン必携のスキル「もう一度話がしたい」と思われる人の共通点 とっぱらう 仕事ができる人が「休み明け」に必ずしている、たった1つのこととは? 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 【精神科医が教える】優しくしていると損をする…相手に利用されないために大切なたった1つの視点 最新記事一覧