滑稽な韓国を従わせて覇権を強める中国の成算 米国不在の「Gゼロ時代」を日本はどう生きるべきか 真壁昭夫: 多摩大学特別招聘教授 国際今週のキーワード 真壁昭夫 2014年7月15日 0:00 会員限定 これまで国際秩序の番人の役割を果たしてきた米国のプレゼンス低下により、世界には「Gゼロ時代」が訪れつつある。なかでもアジア地域では、こうした状況を睨んだ中国の覇権主義が台頭している。日本はこれから、どんな外交を考えるべきか。 続きを読む 関連記事 “動作”が見られるのは習政権二期目か 共産党が“政治改革”に乗り出すための3条件 加藤嘉一 悠久の中華思想を振りまきベトナムとも一触即発に 岐路に立つ中国、強硬路線の行き着く先を考える 真壁昭夫 「尖閣に安保適用」で小躍りは愚の骨頂 オバマ大統領は日中関係の改善を求めた 田岡俊次 中国から見た日米首脳会談 本当の関心は尖閣問題よりTPP 陳言[在北京ジャーナリスト] 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧