政府や景気のせいにしても、何も変わらない!2015年こそ、自信とチャレンジ精神を取り戻そう 齋藤ウィリアム浩幸: 内閣府本府参与 予測・分析齋藤ウィリアム浩幸 日本の欠落、日本の勝機 2014年12月22日 0:00 会員限定 これまでの25年、日本企業と社会は自信を失い、守りに入っていました。デフレからの脱出の糸口が見えてきた今こそ、政府や世の中のせいにせず、自分たちの力で新しい市場を切り開いていくときです。2015年はぜひ、チャレンジの年にしましょう。 続きを読む 関連記事 ソニー標的のサイバー攻撃で拡大する情報流出の火の手 週刊ダイヤモンド編集部 ソニーは「構造改革加速と組織・戦略の再構築」が急務 回復局面脱出のパナソニックとシャープの課題とは?――中根康夫・ドイツ証券シニアアナリスト 中根康夫[ドイツ証券シニアアナリスト] ITイノベーションのアイデアを創出する方法 内山悟志 経営トップからの強力なメッセージ「迷ったらワイルドな方を選べ!」 小向洋誌 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧