ゆとり、バブル、老害…職場の「合わない人」へのレッテル貼りに潜む心理 渡部 幹: モナッシュ大学マレーシア校 スクールオブビジネス ニューロビジネス分野 准教授 経営・戦略ニューロビジネス思考で炙り出せ!勝てない組織に根付く「黒い心理学」 渡部幹 2015年2月4日 0:12 会員限定 「ゆとり」「バブル」「老害」・・・。世代間ギャップに戸惑うあまりに、こんなレッテルを貼ってコミュニケーションを諦めたくなる裏には、どんな心理が隠されているのだろうか? 続きを読む 関連記事 集団浅慮、執着、確証バイアス・・・思考の誤りを正す「チーフ・チャレンジャー」 ノリーナ・ハーツ 意思決定のリスクは外部要因よりも、バイアスから生じる ロバート・F・ウルフ それはやはり予想された事実?――確証バイアス 嶋田 毅 不機嫌な職場を世代間ギャップのせいにするな!「なぜ?」を問い続ける“問題掘り下げ力”の真骨頂 渡部 幹 特集 最新記事 回転寿司 勝者の条件 「握っているから握り寿司。うちはネタを乗っけない」銚子丸社長が語るグルメ系回転寿司のプライド 企業・ベンダー・コンサルが激変!DX2025 エージェントAIが来る 【3メガ銀AI対決】人員3倍増のMUFG、AI-CEOのSMFG、みずほは頭取自らAIエージェント作成…活用法は“三行三様” わが子が伸びる中高一貫校&塾 2026年入試直前版 最難関国立4大学・東京一科への「現役実進学率」が高い高校ランキング【2026年入試直前版・全国ベスト100】8位麻布、7位甲陽学院、4位開成、1位は? Diamond マーケットラボ インフレ下の「サナエノミクス」の弱点、円安・物価上昇加速の“悪循環”リスク マーケットフォーカス 高市政権は「アベノミクス相場」を再現できるのか?経済環境・政策・市場の変化を徹底検証 最新記事一覧