途上国支援で忘れがちな、給食やワクチンよりも大事なこと 竹井善昭: ソーシャルビジネス・プランナー&CSRコンサルタント/株式会社ソーシャルプランニング代表 経営・戦略社会貢献でメシを食う。NEXT 竹井善昭 2015年3月10日 0:10 会員限定 途上国支援というと、学校を作ったり、給食を配ったり、ワクチンを提供したりが一般的だ。しかし、それ以上に大事なことがある。それは「夢を届けること」である。 続きを読む 関連記事 エコブームは原発問題に、男は女に主役を奪われた?劇的に変わり始めた日本の社会貢献トレンド 竹井善昭 破壊衝動に革命思想、60年代への揺り戻しが始まった? ロックなものが流行ると景気が良くなるワケ 竹井善昭 国益とは何か。どのように損なうのか。僕は今がいちばん恥ずかしい 森 達也 カンボジア初のプノンペン日本人学校、4月に開校へ変わる子どもの教育環境 木村 文 特集 最新記事 見逃し配信 ビル・ゲイツ、佐藤優…一流が断言する「絶対に仕事ができない人」の明白な特徴とは?〈見逃し配信〉 ニュース3面鏡 「今年のクマは異常…」家に忍び入る高知能クマと遭遇した時に「絶対やってはいけないこと」【猟師歴40年のベテランと専門家が解説】 続・続朝ドライフ 「自分を捨てて働いて」トキ(高石あかり)が爆発!三之丞(板垣李光人)の態度にイライラが止まらない〈板垣コメント付き・ばけばけ第35回〉 河崎環の「余計なことしか考えない」 「総理になりそこねた男」玉木雄一郎氏への失望の正体 ニュースな本 「仕事ができるリーダー」が欠かさない、“部下の不満爆発”を防ぐたったひとつの習慣 最新記事一覧