途上国支援で忘れがちな、給食やワクチンよりも大事なこと 竹井善昭: ソーシャルビジネス・プランナー&CSRコンサルタント/株式会社ソーシャルプランニング代表 経営・戦略社会貢献でメシを食う。NEXT 竹井善昭 2015年3月10日 0:10 会員限定 途上国支援というと、学校を作ったり、給食を配ったり、ワクチンを提供したりが一般的だ。しかし、それ以上に大事なことがある。それは「夢を届けること」である。 続きを読む 関連記事 エコブームは原発問題に、男は女に主役を奪われた?劇的に変わり始めた日本の社会貢献トレンド 竹井善昭 破壊衝動に革命思想、60年代への揺り戻しが始まった? ロックなものが流行ると景気が良くなるワケ 竹井善昭 国益とは何か。どのように損なうのか。僕は今がいちばん恥ずかしい 森 達也 カンボジア初のプノンペン日本人学校、4月に開校へ変わる子どもの教育環境 木村 文 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「あのあの話」「そのあの話」って、どの“あの話”? 視聴者をケムに巻く会話劇…このカオスが見たかった!〈ばけばけ第8回〉 ニュースな本 「日本には沖縄の領有権もない」中国の反日包囲網を無効化した安倍元総理の「大戦略」とは? DOL特別レポート 「日本版女性トランプの誕生」の声も…高市新総裁に中国の反応は?在日中国人が高市氏を歓迎する意外なワケ Lifestyle Analysis 「認知症になりにくい人」が日常会話で避ける〈2文字のNGワード〉 ニュースな本 「お前は勉強して官僚になれ」4000年以上前のエジプトで庶民の父が息子へ語った「成り上がり」の教訓 最新記事一覧