メルケル首相の「静かなる警告」に耳を傾けよう 田中秀征: 元経済企画庁長官、福山大学客員教授 予測・分析田中秀征 政権ウォッチ 2015年3月12日 0:00 会員限定 “3・11”に合わせるかのようにメルケル独首相が来日。彼女は日本に対して、3つ示唆に富む発言をした。これは「静かなる警告」と言ってもよい。それは、東アジア政策と原発政策、国連改革への日本の態度に対するものだ。 続きを読む 関連記事 米国でも関心が高まる日本の「歴史問題」は戦後70周年の日本外交の成否を左右するか? 田中 均 【2015年の東アジア情勢】「安倍談話」の最大の受益者は中国・韓国か 内容によっては欧米との関係悪化も ダイヤモンド・オンライン編集部 歴史認識の“当たり前の言論”は中国人を傷つける?日中に必要な「ズレの認識」と「善玉・悪玉論」排除――日中関係研究所研究員・吉田陽介 ダイヤモンド・オンライン編集部 ニーズある限りエネルギーのイノベーションは続く世界が注視するフクシマ以降の日本のエネルギー政策――エネルギー問題の世界的権威、ダニエル・ヤーギン博士に聞く 大野和基 特集 最新記事 岸谷蘭丸のイイタイコト なぜ日本のエリートは「医者かコンサル」を選ぶのか?岸谷蘭丸の答えが火の玉ストレートで何も言えない ニュース3面鏡 「サインは紙いっぱいに大きく書け」釜本邦茂が恩師から受けた忠告、その“驚きの理由”とは? 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 面接で「最後に質問はありますか」と聞かれたときの〈絶対NGワード〉とは? 見逃し配信 一流経営者が手土産を渡すときに絶対やらないこと〈見逃し配信〉 小宮一慶の週末経営塾 一流のリーダーが実践する「PDCAF」とは何か? 最新記事一覧