株価は高いのか安いのか、日銀は見解を説明すべきだ 山崎 元: 経済評論家 予測・分析山崎元のマルチスコープ 2015年5月13日 0:00 会員限定 株価水準についてコメントすることは、日銀にとって長らくタブーだった。だがアベノミクスで今や株価は金融政策の手段の一つになっている。国民にとっても日銀自身にとっても重要な問題であり、堂々と議論すべきだ。 続きを読む 関連記事 異次元緩和の「2年で2%」未達をどう考えるか 山崎 元 強気相場も終盤、投資家は「降り方」を考えよう 山崎 元 まだ上がるか?もう限界か?専門家15人が読む日本株の行方 ダイヤモンド・オンライン編集部 浜田参与が言う「ドル円は105円が妥当」は正しいか 村田雅志 [ブラウン・ブラザーズ・ハリマン通貨ストラテジスト] 特集 最新記事 続・続朝ドライフ え、いきなり!?しれっと命名「アンパンマン」、片仮名で統一されたワケにぐうの音も出ない【あんぱん第117回】 ニュースな本 野菜でもコメでもない…糖尿病専門医がすすめる「最初に食べるべきもの」とは? 「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術 「自分で考えなさい」と言う人は頭が悪い。頭のいい人なら、代わりに何と声をかける? ニュースな本 たった一言でプーチン大統領の“本音”を炙り出したトランプ大統領…何を言った? 定番読書 【お釈迦様が教える】絶対に関わってはいけない「4種類の人」の特徴 最新記事一覧