株価は高いのか安いのか、日銀は見解を説明すべきだ 山崎 元: 経済評論家 予測・分析山崎元のマルチスコープ 2015年5月13日 0:00 会員限定 株価水準についてコメントすることは、日銀にとって長らくタブーだった。だがアベノミクスで今や株価は金融政策の手段の一つになっている。国民にとっても日銀自身にとっても重要な問題であり、堂々と議論すべきだ。 続きを読む 関連記事 異次元緩和の「2年で2%」未達をどう考えるか 山崎 元 強気相場も終盤、投資家は「降り方」を考えよう 山崎 元 まだ上がるか?もう限界か?専門家15人が読む日本株の行方 ダイヤモンド・オンライン編集部 浜田参与が言う「ドル円は105円が妥当」は正しいか 村田雅志 [ブラウン・ブラザーズ・ハリマン通貨ストラテジスト] 特集 最新記事 株トレ 株で儲けてる人は見逃さない「上昇前に現れる買いのシグナル」とは? 頭のいい人だけが解ける論理的思考問題 【思考力チェック!】熊に遭遇して南へ10km、東へ10km、北へ10km逃げたら、元の位置に戻ってしまった。さて、熊の色は?〈再配信〉 物流専門紙カーゴニュース発 スバルが最高「物流」責任者を新設したワケ【執行役員CLOインタビュー】 News&Analysis 日経平均が5万1000円突破!高市「サナエノミクス」の行方と課題 瞬間ストレスリセット――科学的に「脳がラクになる」75の方法 【「リラックスしよう」「落ち着こう」は逆効果!?】緊張やプレッシャーによるストレスを一瞬でラクにする方法 最新記事一覧