ISのタンクローリー攻撃にやっと踏み切った米国の苦しい裏事情 田岡俊次: 軍事ジャーナリスト 予測・分析田岡俊次の戦略目からウロコ 2015年12月14日 5:00 会員限定 米国はパリ同時多発テロ事件後の11月23日、シリアではじめて石油輸送トラックを攻撃したと発表した。米軍が効果を強調すればするほど「なぜこれまでやらなかったのか」との疑問が生じる。 続きを読む 関連記事 IS殲滅には地上戦が不可欠 日本は報復の標的となりそうか? 田岡俊次 国連総会でプーチンが見事復活!シリア・IS問題で形勢大逆転 北野幸伯 オバマの軍事行動はなぜことごとく失敗するのか 田岡俊次 パリ同時多発テロが起きるほどにIS膨張を許した戦犯は誰か? 北野幸伯 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧