エンゲル係数を急上昇させている「犯人」は誰だ? 本川 裕: 統計データ分析家 社会本川裕の社会実情データ・エッセイ 2016年6月8日 5:00 会員限定 家計に占める食費の割合であるエンゲル係数が最近、急上昇している。生活水準の上昇と反比例して戦後は一貫して低下していたのが、2005年を底に反転しているのだ。その原因はどこにあるのか。 続きを読む 関連記事 そこまでやる!?「節約女子」が営む極限生活の実態 蒲田和歌 「リアル」を知らない政治家に動かされてよいのか?食費1ヵ月3600円の当事者が語る「生活保護リアル」 みわよしこ “ラーメン、そば、牛丼ばかり食べていました”33歳男性の渇いた人生は「これ」で変わった 天野伴 コロッケ消費額日本一はなぜ「福井市」なのか 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 WSJ PickUp 北極圏の軍事訓練、怖いのは「暖かい」季節 ANA JAL危機 過去最高業績の裏側 ANA・JALですら「国内線」は大悲鳴!公的支援が来年度で打ち切り、業績絶好調の裏で進む「航空ビジネスモデル崩壊」へのカウントダウン クローズアップ商社 老舗商社の兼松が「ROEで伊藤忠超え」達成!非資源100%へ脱皮後の2大“稼ぎ頭”と、さらなる成長の種とは ブリヂストン リストラ後の跳躍 ブリヂストンの“剛腕”石橋CEOが激白!次なる「リストラ候補」と飛躍に向けた「成長事業」とは? 金融インサイド 【独自】金融庁が信金・信組の監視強化へ、特に重視する「2大チェック項目」が判明!いわき信組“248億円悪質不正”や栃木信金“運用失敗で含み損”など問題続出で 最新記事一覧