パナソニックの「津賀改革」には、いくつかの特徴がある。ほぼ6カ月単位で勝負をかけメリハリをつけていること。インパクトのあるメッセージを常に意識して打ち込むこと。しかも、それらは時代と世界への観察をもとに、「構図」を描き、シンプルなキーワードで発信されている。さらに、朝令暮改を恐れず物怖じしない。それでいて、基軸はぶれない。2014年度には、中期計画の営業利益3500億円以上と累計キャッシュフロー6000億円以上を前倒しで達成。2018年度(創立100周年)の売上げ10兆円は撤回したが、今期中に先行投資による「意思を込めた減益」でB2B事業の礎を固めるという。“群盲象を撫でる”ような巨大企業の経営改革を、いかにして達成し、「未知なる未来を創造」するのか。その核心を語ってもらった。
続きを読む津賀改革の核心
「見える化」と「衆知」の経営<1>
津賀一宏・パナソニック 代表取締役社長
特集
最新記事
これ、買ってよかった!
猫背が予防できて嬉しい…!ニトリの「収納できるモニター台」机の上のごちゃごちゃもスッキリした!
書籍オンライン編集部から
ダメなリーダーは「なんでも言ってね」と言う。優秀なリーダーは何と言う?[見逃し配信・11月第4週]
明日なに着てく?
「ダボッと着れて超可愛い!」GUの“あったかカーディガン”が感謝祭でセール中!お尻までカバーしてくれるから全色ほしくなる!「2枚目を買いました」「重宝してます」
「10年後の社会」で活躍する子どもの育て方
そりゃ人気出るわ…中学受験で「どこの塾でも一番人気」注目度が急上昇中の女子校とは?
ニュースな本
善良サラリーマンを「会社辞めたい」ループにハメた「悪魔のエージェント」の後悔







