祈りが及ぼす患者の回復への影響がアメリカの大学や病院で実験されています 山川紘矢/山川亜希子 社会困ったら絶対に、祈ってみることをお勧めします! 2016年8月19日 4:50 祈りなんて、気休めくらいにしか思っていない人が多いだろう。なのに、事あるごとに神社やお寺にお参りして祈る人は多い。実は、祈らないより祈ったほうが絶対にいい!という現実があることをお知らせしたい。 続きを読む 関連記事 生まれて初めて、答えをもとめて祈る ロビン・シャーマ 人生に奇跡を起こす「積極的考え方の力」とは? 月沢李歌子 たくさんのご先祖さまのおかげでいまの自分があることに気づこう 中村真 つい何でも話したくなる初女式「究極の聞き方」とは? 佐藤初女 特集 最新記事 事例で身に付く 超・経営思考 国内の喫煙人口は減少…それでもJTが医薬事業から撤退し「たばこに投資」する“戦略的理由” ニュースな本 「タンパク質は体に良い」だけじゃない!?“とりすぎ”の知られざるリスクとは? 絶対内定 【早すぎ?】就活スタート時期の「安心ライン」は大学3年生では遅い。就活塾トップが本音で解説 ニュースな本 「何に生かされているかわからない」6割が不満を抱く、“ちゃんとした会社”ほどやっている調査とは? 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 【耳だけ勉強法】聞くだけでグングン伸びる! 社会人に効く爆速インプット術 最新記事一覧