防災訓練は「シナリオあり」では意味がない リスク対策.com 国際危機管理最前線 from リスク対策.com 2016年8月17日 5:02 会員限定 9月1日は防災の日です。多くの企業や病院・施設などでは、防災訓練といえば「地震発生→火災発生→避難」を想定した訓練で、訓練内容も例年同様。参加者も限定されるなど、マンネリ化していませんか。 続きを読む 関連記事 この夏、災害対策も兼ねたテント泊デビューのススメ リスク対策.com 首都直下型地震への備えは万全か教訓に捉われた現実味なき「帰宅困難者訓練」 リオの防災システムが五輪直前に白紙化、経済状況一変で リスク対策.com もし拉致・誘拐されたら?米国式実践マニュアルを公開! リスク対策.com 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧