防災訓練は「シナリオあり」では意味がない リスク対策.com 国際危機管理最前線 from リスク対策.com 2016年8月17日 5:02 会員限定 9月1日は防災の日です。多くの企業や病院・施設などでは、防災訓練といえば「地震発生→火災発生→避難」を想定した訓練で、訓練内容も例年同様。参加者も限定されるなど、マンネリ化していませんか。 続きを読む 関連記事 この夏、災害対策も兼ねたテント泊デビューのススメ リスク対策.com 首都直下型地震への備えは万全か教訓に捉われた現実味なき「帰宅困難者訓練」 リオの防災システムが五輪直前に白紙化、経済状況一変で リスク対策.com もし拉致・誘拐されたら?米国式実践マニュアルを公開! リスク対策.com 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧