GGGGG(ジージージージージー)とは?始め方やNFTの買い方、特徴を解説!

日本の大手企業である株式会社ドリコムがが制作したNFTゲーム、「GGGGG(ジージージージージー)」。

トークンが無く、NFTスキンを利用するシステムや、有名アンバサダーが二人就任したことで注目を集めているNFTゲームだ。ツイッターのフォロワーは3万人を超えている。

GGGGGをプレイしたいと感じているが「始め方がわからない」や「どんなゲームなのかわからない」などの疑問を感じる方もいると思う。

そこでこの記事では、GGGGGの概要やゲームの始め方、遊び方を解説している。

この記事の概要

・GGGGGはNFTスキンを利用する
・トークンは存在しない
・有名インフルエンサーがアンバサダーに就任
・GGGGGの遊び方
・NFTゲームを始めたいという方は、国内有名取引所のコインチェックで仮想通貨を購入できる

仮想通貨を購入する場合は、国内で人気の取引所であるコインチェックを利用できる。

コインチェックは、国内取引所の中でもアプリダウンロード数がNo.1を記録しており、アプリの見やすさが評価されているので初心者におすすめの取引所になっている。

coincheckの公式サイト
コインチェック

まだ口座をお持ちでないという方は、ぜひこの機会にコインチェックの公式サイトを確認してみてほしい。

※GGGGGは2023年11月30日をもってサービス終了しています。

目次

GGGGG(ジージージージージー)とは

GGGGGの公式サイト
ゲーム名 GGGGG
運営会社 株式会社ドリコム
ローンチ時期 2023年3月31日
トークン なし
プラットフォーム イーサリアムチェーン

GGGGGとは、スマホ対応のカジュアルな最大100人のバトルロワイアルNFTゲームのことだ。

従来のソーシャルゲームとなんら遜色ないゲームクオリティを達成しながらも、ブロックチェーンと絡めているユニークな仕様が話題となっている。

また、バトロワ以外にもモンスター討伐やソロプレイにも対応しているため、対人戦が苦手な人でも遊ぶことができる。

GGGGGはNFTを持っていなくても遊べるNFTゲームで、シンプルな操作性でクランを作ることもでき、他のプレイヤーと交流を深めることが可能だ。

ただ、一般的なNFTゲームとは異なり、「ゲームをして、トークンを稼ぐ」といったPlay&Earnをテーマとしたゲームではないので、その点には注意が必要だ。

GGGGG(ジージージージージー)の特徴

ここからは、GGGGGの特徴について以下の4点から解説する。

GGGGGの特徴
  •  NFTスキンの売買ができる
  • 6体のキャラクターを操作できる
  • インフルエンサーがアンバサダーに就任
  • クラン加入で交流を深める

それでは順に見ていく。

 NFTスキンの売買ができる

GGGGGはトークンを発行していないため、「NFTゲームで稼ぎたい!」という人はNFTの取引で稼ぐ必要がある。

GGGGGのNFTは、GGGGG公式OpenSeaでの取引や公式大会の報酬受取り、Discordなどで開催されるキャンペーンへの応募・当選で獲得できる。

OpenSeaのGGGGG
OpenSea

今後の大会などで獲得したNFTのスキンは、デザインによっては希少性が高まり、価格が上昇したりする可能性もある。

また、ゲーム自体が盛り上がり、「NFTスキンを購入したい!」と思う人が増えれば、価格が上昇するかもしれない。

ただ、現在のNFTはあくまで見た目を変えるだけで、ステータスを変える効果はないので注意が必要だ。

6体のキャラクターを操作できる

6体のキャラクター
GGGGGの公式サイト

GGGGGは、次の6体のキャラクターを操作することができる。どのキャラクターも個性的で戦術が異なるため、さまざまな遊び方が可能だ。

ファイター 攻めと守りのバランスの取れたキャラクター。戦術の幅が広く、考えながらバトルする人におすすめ。
ナイト 守りに特化したキャラクター。行動が全体的に遅いが、相手の攻撃を防ぎ味方を守ることもできる。
プリースト 自分と味方を回復するキャラクター。サポートしたい人向け。
ウィザード 猫の魔法キャラクター。攻撃力が高く攻撃範囲が広いが防御が苦手。
アーチャー 弓を使う遠距離キャラクター。壁越しに攻撃可能で、相手の足止めもできる。
シーフ 行動が速いキャラクター。相手からアイテムを盗むのが得意。

ただ、GGGGGにはレベルシステムが存在しているため、たくさんキャラクターを使っていると、周りとレベル差がついてしまい、戦闘に加わるのが厳しくなる可能性がある。

二体目以降は、バトルロワイヤルモードでトロフィーを獲得することで解放可能だ。課金をすれば、複数キャラクターをすぐに使うこともできる。

仮想通貨インフルエンサーがアンバサダーに就任

GGGGGの公式アンバサダーには、「魔LUCIAN」「全力まん」というインフルエンサーが起用された。

魔LUCIANは、DeFiやGameFiなどの情報を発信しているインフルエンサーである。

一方、全力まんは、NFTマーケッターとして活躍しており、総売り上げは4000ETHを超えているとも言われている。

GGGGGやアンバサダーの今後の動きに注目しよう。

クラン加入で交流を深める

GGGGGにはクランを立てることができるため、たくさんのユーザーと交流を深めることが可能だ。

クランメンバーとパーティを組むことができるので、強いクランに加入できたらゲーム攻略がスムーズになる。自分でクランを立ち上げることもでき、加入条件を設定すれば、条件に合ったクランを作ることが可能。

たくさん交流を深め情報交換をすれば、ゲーム攻略の難易度を下げることもできるのでおすすめだ。

GGGGG(ジージージージージー)の遊び方

ここからはGGGGGの基本的な遊び方を解説していく。

GGGGGの遊び方
  • キャラクターと装備品を強化
  • キャラクターの特徴を活かして協力プレイ
  • キャンペーンではスタミナが必要
  • 4つのゲームモード

それでは、順番に見ていこう。

キャラクターと装備品を強化

GGGGGはキャラクターと装備品を強化できるバトルロワイアルゲームだ。

キャラクターを強化することで、各ステータスを上げることができる。装備品のレベルを上げるためには必要な素材を入手する必要がある。

装備品自体は、ダンジョンクリアやガチャ、討伐支援などで獲得できる。ただ、ダンジョンではコモンの装備しか獲得できないため注意が必要だ。

また、スーパーレアなどのレアリティが高い装備品を獲得しても、キャラクターのレベルが低いと装備できない。

キャラクターのレベルが高くなるまで保管しておくのがおすすめだ。

キャラクターの特徴を活かした協力プレイ

GGGGGに登場するキャラクターにはそれぞれ特徴があり、協力することで勝率を上げることが可能だ。

例えば、ファイターとナイトが敵の前に立ち、攻撃を受けながら戦いブリーストで回復、その後ろからウィザードやアーチャーなどの遠距離攻撃を合わせることで、安全に戦うことができる。

キャラクターごとにステータスが異なり、扱える武器も違うため、強み弱みがはっきりしていて、わかりやすいゲーム性だと言えるだろう。

自分が得意な立ち位置を理解し、最適なキャラクターを使うことがおすすめだ。

4つのゲームモード

GGGGGには4つのゲームモードがある。

100人バトルロワイヤル

100人バトルロワイヤルは、100人が同時に対戦するモードのことだ。

ステージ上にあるブロックを壊してアイテムをゲットし、最後の残り一人を目指そう。最後まで生き残るのは至難の業だが、達成できた時の爽快感はたまらないだろう。

バトルロワイヤル

8人対戦のPvPのモードである。

パーティで参加することができ、キャラクターの特性を活かして生き残ろう。仲間たちとワイワイ楽しみたいという方におすすめだ。

ダンジョン攻略

これは、GGGGGの唯一のPvEのモードだ。

ゲームに慣れていない人には、このモードでゲームに慣れることがおすすめだ。また、自分のペースでゆったりとGGGGGを楽しみたいという方にもおすすめのモードだ。

プライベートマッチ

自分たちでルームを作り、友だちだけでゲームが楽しめるモードである。

クラン同士で戦うことができるため、大会などを開くこともできる。

豊富なゲームモードがそろっているため、色々な楽しみ方があり、飽きさせないように作られている。

仮想通貨投資を始め場合、コインチェックなら、500円という少額から仮想通貨を購入できる。

まだ口座をお持ちでないという方は、是非コインチェックの公式サイトをチェックしてみよう。

GGGGG(ジージージージージー)の始め方

ここからはGGGGGの始め方について解説していく。

NFTを購入する方法も解説していくので、「GGGGGを楽しみたい!」という方はぜひとも参考にしてほしい。

①国内取引所で口座を解説し、イーサリアムを購入する

まずは、国内取引所で口座開設を行っていこう。イーサリアムを購入する場合、コインチェックなら最短1日で口座開設することができる。

coincheckの公式サイト
コインチェック

GGGGGのNFTは、イーサリアムで購入することができる。

コインチェックでイーサリアムを購入する手順は以下の通り。

コインチェックでのイーサリアムの買い方
  1. 販売所(購入)を選択
  2. イーサリアムを選択し必要な数を選択
  3. 購入確認を済ませて購入

仮想通貨の始め方(買い方)に関しては、以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方はぜひチェックしてみてほしい。

②メタマスクを作成し、イーサリアムを送金する

まずは、メタマスクを作成していこう。

メタマスクはアプリをダウンロードするか、Googleの拡張機能に追加することで利用できる。もちろん、iOSやAndroidのアプリにも対応しているので、まだ持っていないという方はチェックしてみよう。

メタマスクの作成ができたら、作成したメタマスクにイーサリアムを送金しよう。

コインチェックから送金する場合は、以下の手順で送金できる。

メタマスクへの送金方法
  1. メタマスクのウォレットアドレスを確認
  2. コインチェックの送金から指示通りに入力
  3. メタマスクで着金を確認する

③OpenSeaでGGGGGのNFTを購入する

メタマスクに送金できたらOpenseaにアクセスして、NFTを購入してみよう。今回はスマホでの例を用いて解説していくが、PCでも同じ手順でできるのでぜひトライしてみてほしい。

メタマスクのアプリ画面右下にあるブラウザマークをタップしよう。

メタマスク
メタマスク

OpenSeaの、GGGGG公式コレクションにアクセスして、欲しいスキンを選択しよう。

OpenSeaで購入
OpenSea

下にスクロールして、「今すぐ購入」をタップしよう。

OpenSeaで購入
OpenSea

そうしたら、支払い方法を選択して購入(今回はメタマスクを選択)しよう。

④GGGGGをダウンロードしてチュートリアルをクリアしよう

AppleStoreとGooglePlayの両方に対応しているため、どちらでもプレイできる。

GGGGGの公式サイトにアクセスして、ダウンロードしてみよう。

GGGGG公式サイト
GGGGG公式サイト

アプリを立ち上げたら、国と地域を選択しよう。

GGGGG
GGGGG

生年月日を入力し利用規約とプライバシーポリシーに同意しよう。

GGGGG
GGGGG

プレイヤーネームを入力しデータをダウンロードしよう。

GGGGG
GGGGG

最初のキャラクターを選択していこう。

画像の画面に表示されているキャラクターをタップすると選ぶことができる。間違えて他のキャラクターを選択しないように注意しよう。

GGGGG
GGGGG

チュートリアルをクリアしていこう。

GGGGG
GGGGG

ルーキーミッションが表示されるので、最初はすべてクリアを目指した方が良い。

ルーキーミッション
GGGGG

⑤GGGGGとメタマスクを接続しよう

最後にGGGGGとメタマスクを接続してみよう。

まずは、ゲーム画面右側の歯車マークをタップしよう。

設定
GGGGG

ウォレット連携をタップしよう。

選択
GGGGG

メタマスクを選択しよう。

MetaMaskを選択
GGGGG

接続から署名の順にタップすると連携が完了する。

スキンを選択
GGGGG

キャラクターの右下のハンガーのマークからNFTに着替えてみよう。

ここまで読めば、GGGGGを問題なく始めることができるようになるだろう。

気になる方は、是非チェックしてみてほしい。

GGGGG(ジージージージージー)に関してよくある質問

GGGGG(ジージージージージー)で仮想通貨は稼げますか?

GGGGGはトークンを採用していないため、ゲーム内で仮想通貨を稼ぐことはできない。どうしても稼ぎたいという方は、NFTスキンを入手し取引することで稼げる可能性がある。

GGGGG(ジージージージージー)の運営会社はどこですか?

GGGGGは株式会社ドリコムという会社が運営している。みんゴルやアイドルマスターシャイニーガールなど、さまざまな有名ゲームの開発に携わっている。

GGGGG(ジージージージージー)のまとめ

※GGGGGは2023年11月30日をもってサービス終了しています。

GGGGGについて解説してきた。

GGGGGは、無料プレイが可能でシンプルな操作性のゲームなので、マルチプレイに参入しやすいNFTゲーム。NFTスキンをイベントやキャンペーンなどで入手できると、売却できるかもしれない。

有名インフルエンサーがアンバサダーに就任しているので、今後のイベントなどに注目しよう。無料NFTを獲得したいと考えている人は、公式Discordに加入しイベント情報を入手しよう。

本記事のまとめ

・GGGGGは無料プレイ可能
・Discordでキャンペーンに参加するとNFTゲットのチャンス
・GGGGGは国内取引所で安全に取引できる
・たくさんのゲームモードがありソロでも楽しめる
・仮想通貨投資を始めたいという方は、国内有名取引所のコインチェックで購入できる

仮想通貨投資の口座開設には、国内有名取引所のコインチェックを利用できる。

コインチェックは最短一日で取引することができ、500円の少額投資が可能であるので、仮想通貨投資初心者の方におすすめの取引所となっている。

まだ口座をお持ちでないという方は、ぜひこの機会にコインチェックの公式サイトを訪れてみてほしい。

  • URLをコピーしました!
目次