NFTのガス代とは? なぜ発生する? 相場や仕組みを徹底解説

NFT(非代替性トークン)は、近年のブロックチェーン業界におけるトレンドの1つで、NFTを買ってみたいと思っている方も多いだろう。

ところで、NFTを購入する際には、一般的に「ガス代」と呼ばれる手数料が発生することはご存知だろうか。

この記事では、これからNFTの購入にチャレンジしてみようと思っている方に向けて、ガス代の概要や仕組み、ガス代の支払いに必要な仮想通貨(暗号資産)の調達方法などを紹介していく。

この記事の要点
  • ガス代とは、NFTに限らず、ブロックチェーン上で取引などをおこなった際に徴収される手数料のこと
  • ガス代は、ネットワークの混み具合などによって常に変動する
  • ガス代の支払いに用いる仮想通貨は、ブロックチェーンによって異なる
  • ガス代の支払いが発生するアクションは、DApps(分散型アプリ)ごとに異なる
  • プライベートブロックチェーンの中には、ガス代の支払いが発生しない仕組みのものもある

NFTはイーサリアムチェーンを基盤にしたものが多いので、一般的に取引の際にはガス代として、仮想通貨のイーサリアムが必要になる。

イーサリアムはビットコインに次いでメジャーな暗号資産なので、ほとんどの仮想通貨取引所で購入することが可能だが、DMM Bitcoinなら仮想通貨の出金に手数料がかからないため、ガス代としてイーサリアムを調達するのにおすすめだ。

DMM Bitcoinの口座開設はネット上から手軽に申し込めるので、興味がある方はこの機会にぜひ、DMM Bitcoinの公式サイト(PR)もチェックしてほしい。

目次

NFTのガス代(手数料)とは?

ブロックチェーンにおけるガス代とは、NFTも含め、ブロックチェーン上で取引などをおこなった際に発生するネットワーク手数料のこと

ガス代の支払いに用いる仮想通貨はブロックチェーンごとに異なっており、例えば、イーサリアムチェーンならイーサリアム、PolygonチェーンならMATIC、SolanaチェーンならSOLといったように、基本的には利用するブロックチェーンの基軸通貨が必要となる。

また、ガス代は変動制で、同じ取引でも一般的には取引(トランザクション)が混み合っていると高騰する傾向がある。また、支払いに用いる仮想通貨の価格が値上がりすれば、その分、日本円に換算したときのガス代の価格は上がることになる。

NFTのガス代(手数料)はなぜ発生する?

ブロックチェーン(パブリックブロックチェーン)では、NFTの取引内容などをブロックチェーンへ記録する際に、ネットワーク参加者に取引内容が間違いないかを検証してもらう仕組みになっていて、ガス代は、その検証作業をおこなったネットワーク参加者に報酬として分配される。

こうした、トランザクションの検証やガス代の仕組みがあることで、仮に悪意のある第三者が不正行為やネットワークへの攻撃などをしかけようとしても多額のコストがかかるようになっており、ガス代はセキュリティ面でも運用の一助となっている。

ちなみに、すべてのブロックチェーンで利用の際にガス代がかかるわけではない。例えば、中央集権的な管理者がいる「プライベートブロックチェーン」の中には、取引内容の検証をネットワーク参加者に委ねていないため、ガス代という仕組みそのものが存在しないものもある。

また、ガス代の支払いが発生するアクションは、利用するDApps(分散型アプリ)によって異なる。

例えば、世界最大の取引高を誇るNFTマーケットプレイスの「OpenSea」では、以下のようなアクションの際にガス代を支払う必要がある。

ガス代の支払いが発生するアクション(OpenSeaの場合)
  • OpenSeaツール以外で作成されたNFTに対するトランザクションの承認*
  • トークンの承認*
  • WETHの承認*
  • オファーの受け入れ
  • 他の人への NFT の転送 (または贈与)
  • NFTの購入
  • NFTリスティング(出品)のキャンセル
  • 入札の取り消し
  • WETHからETHへの変換 (またはこの逆)
  • メタデータの凍結
  • Polygonとの間でのETH のブリッジ、またはETHの引き出し

*初回のみガス代の支払いが発生

一方、OpenSeaでは以下のようなアクションの際には、ガス代を支払う必要がない。

OpenSeaにおけるガス代の支払いが発生しないアクション
  • OpenSea上のツールを使ったNFT の新規作成
  • コレクションの作成
  • アカウントの初期化・プロキシの展開
  • 定額でのNFTの出品
  • オークションへのNFTの出品
  • 出品したNFTの値下げ

具体的には、OpenSeaではウォレットからNFTを取り出して出品する際はガス代がかからないが、反対に出品を取りやめてNFTをOpenSeaからウォレットへと引き揚げる際はガス代が発生する。

このように、ガス代はブロックチェーン上のすべてのアクションに対して発生するわけではない。

NFTのガス代(手数料)の相場はいくら?

ガス代の支払いに用いる仮想通貨や金額は、イーサリアムチェーン、Polygonチェーン、Solanaチェーンなど、ブロックチェーンの種類ごとに異なる。また、先ほども述べたように、ガス代の支払いが発生しないプライベートブロックチェーンも存在する

そのため、ブロックチェーン上におけるガス代の一般的な価格がどのぐらいになるのかは、一概には言えない。

そこで、ここでは一例として、NFTマーケットプレイスなどの基盤としてもっともメジャーなイーサリアムチェーンのガス代が、どれぐらいかかるのかを紹介しておこう。

まず、イーサリアムチェーンのガス代(gwei)は、Gas Price(基本料金)、Priority Fee(優先手数料)、Gas Limit(ガス限度額)という、3つの要素から算出される。

ガス代(gwei)=(Gas Price+Priority Fee)×Gas Limit

Gas Priceはいわゆる基本料金で、ユーザー側で調整することはできず、トランザクション(処理)が混み合うと高騰、空いていると割安になる傾向がある。

Priority Fee(優先手数料)は、多く支払うほど優先的にトランザクションが処理されるようになる、いわばチップのようなものだ。

そしてGas Limit(ガス限度額)はガス代の上限のことで、これはトランザクションの大きさによって決まる。Gas Limitは、ユーザー自身が自分で調整できるものもあるが、その場合、あまりに低く設定しすぎるとトランザクションの優先度が下がり、思ったように支払いが成立しない可能性もある。

このように、ガス代は3つの要素で成り立っており、取引の内容やネットワークの混み具合などで常に変動する。そのため、一般的な相場を示すことは不可能に近いが、イーサリアムチェーンのデータートラッカー「Etherscan」では、以下のように代表的な用途ごとの、おおよそのガス代の”推定値”が紹介されている。

用途 ・アクション ガス代推定値
(最小)
ガス代推定値
(平均)
ガス代推定値
(最大)
OpenSeaでNFTを購入 1.19ドル 1.28ドル 1.46ドル
Uniswapでスワップ 3.06ドル 3.29ドル 3.76ドル
テザーの送金 0.90ドル 0.97ドル 1.10ドル
ERC721の転送 1.41ドル 1.52ドル 1.73ドル
Etherscan「Estimated Cost of Transaction Actions」から抜粋して作成(2022年12月11日時点)

米ドル/円の為替レートが、1ドル=135円と仮定すると、OpenSeaでNFTを購入する際は、だいたい160円から200円程度のガス代がかかる計算になる。

また、イーサリアムを基盤としたNFTの多くがERC721規格を用いており、NFT(ERC721トークン)を転送する際も、1回あたり200円前後のガス代が発生する計算だ。

今回のガス代のイーサリアムチェーンの場合の推定値で、繰り返しになるが、ガス代は常に変動していて、ブロックチェーンによって異なるという点は覚えておいてほしい。

NFTのガス代(手数料)を用意する方法

前述のとおり、NFTの取引などをおこなった際に発生するガス代の支払いに必要な仮想通貨は、利用するNFTやNFTマーケットプレイスの基盤となっているブロックチェーンごとに異なっていて、イーサリアムチェーンならイーサリアム、PolygonチェーンならMATICが必要になる。

そこで、ここでは一例として、イーサリアムチェーン上でのガス代支払いに使うイーサリアムを、DMM Bitcoinで用意(調達)する方法を紹介する。

イーサリアムを用意する方法(DMM Bitcoinの場合)
  1. DMM Bitcoinで口座を開設する
  2. 購入資金を口座に入金する
  3. イーサリアムを購入する
  4. イーサリアムをMetaMaskなどのウォレットに送金する

DMM Bitcoinで口座を開設する

まずは、DMM Bitcoin公式サイトにアクセスして口座開設を申し込もう。

出典:DMM Bitcoin

DMM Bitcoinの口座開設手順は以下のとおり。本人確認手続きに「スマホでスピード本人確認」を活用すれば、最短1時間で口座開設が完了して、すぐに取引を始めることができる。

DMM Bitcoinでの口座開設手順
  1. メールアドレスの登録
  2. 基本情報の入力
  3. 本人確認(「スマホでスピード本人確認」または「本人確認書類アップロード」)

以下の記事では、DMM Bitcoinの口座開設の流れをより詳しく解説しているので、DMM Bitcoinに興味がある方は、ぜひ参考にしてほしい。

購入資金を口座に入金する

口座開設が完了したら、次は口座へイーサリアムを購入するための資金を入金しよう。

DMM Bitcoinには、銀行窓口やATMなどから振り込む「振込入金」と、インターネットバンキングを用いた「クイック入金」の2種類の入金方法がある。それぞれの仕様は以下の表のとおりだ。

振込入金 クイック入金
受付時間 24時間365日 24時間365日
手数料 無料
(振込手数料は自己負担)
無料
最低入金額 制限なし 5,000円以上
最高入金額 制限なし 1億円未満
所要時間 順次反映 即時反映

イーサリアムを購入する

口座にイーサリアムを購入するための資金を入金したら、実際にイーサリアムを購入しよう。

DMM Bitcoinではストリーミング(成行)注文を使って購入する場合、許容スリッページを設定できる。また、DMM Bitcoinオリジナルの注文方法「BitMatch注文」を使えば、一般的な取引よりも取引コストを安く抑えることもできる。

そのほか、DMM Bitcoinではストリーミング注文だけでなく、指値注文、逆指値注文、OCO注文などの豊富な注文方法が利用できるので、チャートで値動きを分析しながら、できるだけ有利な価格で購入できるタイミングを狙うこともできるだろう。

eth-kounyu
出典:DMM Bitcoin

購入したイーサリアムをMetaMaskなどのウォレットに送金する

購入したイーサリアムをDMM Bitcoinのウォレットに保有しているだけでは、ガス代の支払いなどでイーサリアムを使うことはできない。

最後に、購入したイーサリアムを、MetaMaskなどのイーサリアムチェーンに対応した仮想通貨ウォレットに送金しよう。MetaMaskの導入方法などは、以下の記事も参考にしてほしい。

MetaMaskの場合、トップ画面に自分のウォレットアドレスが表示されるので、DMM Bitcoinのサイトで出金手続きをおこなう際に、そのウォレットアドレスを送金先として入力すればOKだ。

仮想通貨取引所のウォレットから他のウォレットへ仮想通貨を送金する際は、送金手数料(出金手数料)がかかるのが一般的だが、DMM Bitcoinは手数料無料で仮想通貨を送金することができる。ガス代の支払いなどの実用目的で仮想通貨を購入する人なら、DMM Bitcoinは必ずチェックしておきたい仮想通貨取引所と言えるだろう。

metamask-address
出典:MetaMask

以上でイーサリアムの用意は完了だ。あとは、MetaMaskなどのウォレットを利用するDAppsと接続しておけば、取引などでガス代が発生すると、ウォレットからガス代として必要な分のイーサリアムが引き落とされる。

今回、一例として取り上げたDMM Bitcoinは、イーサリアムを含めた24種類もの仮想通貨を取り扱っている。機能性の高い取引ツールも提供されているので、いろいろな種類の仮想通貨を手軽にストレスなく取引できるのが魅力だ。

興味を持った方は、ぜひこの機会にDMM Bitcoin公式サイトにアクセスして、サービスの詳細を確かめてほしい。

NFTのガス代(手数料)のよくある質問

ガス代を節約することは可能ですか?

結論から言えば、ガス代を節約することは、ある程度なら可能だ。

前述のとおり、ガス代はGas Price(基本料金)、Priority Fee(優先手数料)、Gas Limit(ガス限度額)の3つの要素から算出されるので、それぞれの要素を低く抑えることができればガス代も安くなる。

まず、Gas Priceはユーザー自身が設定することはできないが、トランザクションの混み具合などで変動するため、混み合っていない時間帯を狙って取引すれば、安く抑えることも可能になるだろう。ちなみに、MetaMaskではオプション設定で、最大手数料(Gas PriceとPriority Feeの合計値)を任意で調整できる。

確定申告のとき、ガス代は必要経費に計上できますか?

NFTの発行や販売、二次販売による売買差益で利益が出た場合、それらの利益(所得)は雑所得や事業所得*として課税対象となり、一定以上の利益が出ている場合は確定申告と納税の義務が生じる。*基本は仮想通貨取引の利益と同じ雑所得だが、事業として継続的に収益を上げた場合は事業所得に当たるケースもある

この、確定申告のために年間の所得を計算するとき、NFTの取引などで支払ったガス代は、経費として利益から差し引くことができる。したがって、確定申告と納税が必要になった場合、ガス代を経費として申告すれば一定の節税効果が得られることも覚えておきたい。

NFTのガス代(手数料)のまとめ

今回は、NFTの取引などをおこなう際に発生するガス代について解説した。

この記事のまとめ
  • ガス代とは、取引の内容をブロックチェーンに記録する際に徴収される手数料のこと
  • ガス代の支払いに用いる通貨は、DAppsの基盤となっているブロックチェーンによって異なる
  • ガス代は、トランザクションの混み具合などによって常に変動している
  • プライベートブロックチェーンの中には、利用時にガス代の支払いが発生しないものもある

イーサリアムチェーンを基盤にしたNFTマーケットプレイス「OpenSea」でNFTを購入する際は、イーサリアムチェーンの基軸通貨となるイーサリアムでガス代を支払う必要がある。

また、NFTマーケットプレイスだけでなく、パブリックブロックチェーン上のDApps(分散型アプリ)を利用する際は、ほとんどの場合でガス代の支払いが必要だ。

NFTマーケットプレイスなどのDAppsを利用する予定がある人は、あらかじめ仮想通貨取引所でガス代として使用する仮想通貨を用意(購入)しておこう。

ガス代としてイーサリアムを調達するなら、仮想通貨の出金に手数料がかからないDMM Bitcoinがおすすめだ。

まだ口座を持っていない方は、この機会にDMM Bitcoinの利用を検討してみてほしい。

  • URLをコピーしました!
目次