子どもを日能研関東系のMクラスに通わせる3人のママ
Aさん:埼玉県在住の専門職です。旗艦校(中心となる大規模校舎)に娘が通っています。浦和明の星に親子で憧れています。
Bさん:都内在住で、私も会社員の営業職です。近所の日能研に娘が通っていました。無事に受験を終えました。第一志望の白百合は残念で、第二志望の伝統校に通っています。
Cさん:23区在住で、小売店の店長をしています。娘が日能研に通い、第一志望の共学校に入りました。弟も今、日能研に通っています。
日能研はガツガツしていないけれど
司会:Aさんのお子さんが通っている埼玉の校舎の周りには、SAPIXや四谷大塚などの大手塾がずらりと並んでいますが、どうして日能研を選ばれたのですか。
Aさん:最初から埼玉の女子校を受験させる予定でした。SAPIXと四谷大塚は、説明会に行ったら東京の難関校を狙う雰囲気でしたから、うちとは合わないなと思いました。それで日能研にしたんですよ。
Cさん:うちもAさんと同じ感じです。SAPIXの校舎のほうが近くにあるんですが、そこまでガチ受験をする気もなかったんですよ。私は東京女学館の出身なんですが、母校に娘を入れようと思っていたので日能研でいいかなと思って。本人の希望で進学先は共学になりましたけどね。
Bさん:うちの子は共学志望でしたが、共学は全体的に偏差値が上がっているので、別学の方が楽かなと思って、女子校を受験させました。校舎長から「元気がいい女の子さんは、女子校のほうが伸び伸びできていいですよ」という勧めもあって。
あ、うちが日能研を選んだ理由ですか? 徒歩圏内の通える場所に校舎があったからです。説明会でも「無理をしないで合格した学校に進学しましょう」というようなことを言っていたのも、私の方針と合うなと思いました。
雙葉の受験も検討しましたが、本人が「白百合のほうが好きだ」と言うのでそちらを第一志望にしました。偏差値が高い学校に入ることが正しいという思想を植えつけられなかったのはよかったです。
宿題や副教材が多く、面倒見がよい
司会:みなさん、そんなに受験に前のめりではないようですが、日能研関東系はわりと宿題が多いとも聞きますが。
Bさん:そうなんですよ。予想外に宿題は多かったですね。同僚が四谷大塚に子どもを通わせていて、宿題の量を聞いたんですが少なくてびっくりしました。
Cさん:確かにうちも、「そんなにガツガツ勉強をさせたくない」と思って日能研に入れたのに、実際には宿題の量に驚いています。宿題チェックもしてくれるので、サボれないですし。
Bさん:日能研関東系は副教材も多いですよね。オプション講座もあって、ちょっと忙しいですよね。その割に合格実績は微妙だったかなと思います。Aさんの校舎はTMクラス(トップオブマスタークラスという選抜クラス。旗艦校にだけ存在する。一部の校舎にだけ存在する)があるから、開成なんかもたくさん出ているんでしょうね。
Aさん:どうだったかな。開成に合格した子はいたかな?開成までアクセスが特にいいわけではないので。松戸とか流山とか、あちら方面の方が多いんじゃないかな。武蔵は何人かいたと思います。
Bさん:難関校対策講座を受講して、ちょっとオーバースペックかなと思いましたが、オプション講座やテストがあって、拘束時間が長いのはわが家には合いました。元々うちは中学受験をする予定はなかったんですが、夏休みにずっと子どもが家にいると夫のリモートワークの邪魔になるので、「じゃあ、塾に入れるか」ってことになったんです。長く預かってくれるのも日能研を選んだポイントです。
Cさん:子どもを預ける先としての安心感はありますね。スパルタな先生もいませんし。アットホームであたたかい塾風が気に入っています。
Bさん:校舎長もすべての生徒の顔と名前が一致していますね。
Aさん:何かあると講師がすぐに電話をしてくださいますね。「最近、元気ないんですが、小学校で何かあったんでしょうか」と電話をいただいたことも。
旗艦校とその他の校舎では違いも?
司会:おお、マメに電話をしてくる塾って関東ではあまり聞かないですね。
Bさん:Aさんのお子さんの校舎は旗艦校だからでは。うちはそんな感じではないですね。Aさんのお子さんが通ってらした校舎は、日能研全体の中でも生徒の平均偏差値がトップクラスのはずで、花形の校舎。校舎長も講師も熱心な人を集めているのでは。
Cさん:旗艦校とその他の校舎では全然違うかもですね。ほら、日能研は成績順に座らせますよね。うちの息子、最初は最上位クラスの一番後ろのほうだったんです。ところがトップ層がほかの校舎のTMクラスに移ったり、SAPIXに転塾していくので、息子の席次は上がっていきましたね(笑)。単純な子なので、「わーい、前のほうになった」って喜んでいます。
Aさん:うちの校舎では、転塾していく子はあまりいなかったですね。
Bさん:それも旗艦校だからですよ。優秀な講師が集まっているから生徒も保護者も満足度が高いんでしょう。
Aさん:SAPIXから途中で転塾してくる子がいましたよ。学力的な問題ではなくて、塾の雰囲気が合わないみたいでした。同じエリアに四谷大塚や早稲田アカデミーもあるのに、あえて日能研に転塾してくるのは、性格的にガツガツしてない子たちだと思います。
実は入塾の前に他の大手塾にも行ったんです。ふと、「一番下のクラスの子たちは、どのあたりの学校に行くんですか?」って質問したら、相手が「さあ」って答えたんですよ。うわー、こういう塾はちょっと私は駄目だなあと思ってその場で却下しました。
Cさん:そんな塾があるんですね。日能研はすべての生徒に目を配りますよね。受験校選びの面談も1時間やってくれて、すごいなあと思いました。他の大手だと面談が15分っていうケースも聞きますし。
Bさん:最初に一番上のクラスですと言われても、「維持できるのか」と心配していたので、やっぱり全部のクラスをちゃんと見てくれる塾がいいですよね。今のところクラスは変わってないですが。
Cさん:偏差値が高い学校がよい学校ではないですからね。日能研はそれをわかってくれている塾だと思います。それで下の子も入れました。
Bさん:確かにSAPIXやグノーブルは合格実績がすごい塾ですが、授業時間が短くて通塾日数も少なくて、その分、家での勉強量が多くなります。それはうちだと無理ですね。親が犠牲を払ってでも難関校に入れたいっていう方針の場合はそういった塾でいいと思いますが、うちはそうではなかったので日能研でよかったです。私も娘もブランド志向ではないですからね。
Aさん:うちのそうです。今日は同じ考えを持つ日能研の先輩ママとお話ができて楽しかったです。
司会:本日はありがとうございました。
座談会を終えて
日能研は共働き家庭向けに面倒見のよさを全面に出して、中学受験を大衆化させた塾だ。今回、集まってくださった3人の方々も、なるべく長く塾で勉強をさせてほしいという希望を持ち、その希望に日能研は合っていたようだ。特に日能研関東系は学習量が多いので、きちんと勉強させてほしいというニーズにも対応し、安定した人気を保っている様子がうかがえた。