経済成長は実質賃金上昇で行ない、インフレ目標は放棄すべきだ 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 予測・分析野口悠紀雄 新しい経済秩序を求めて 2016年9月1日 5:00 会員限定 日銀は9月に総括的検証を行なう。日銀は輸入物価の下落に対応して国内物価が十分に低下していないこと、それが実質賃金を十分に引き上げておらず、実質消費を抑えていう状況を認めるべきだ。 続きを読む 関連記事 実質賃金が上がると本当に生活は豊かになるのか? ダイヤモンド・オンライン編集部 政府が春闘に介入しても賃金は増えず経済は活性化しない 野口悠紀雄 資源価格下落の利益が企業の内部留保に吸収されている 野口悠紀雄 日本の利益となる輸入価格下落がなぜ成長につながらないのか 野口悠紀雄 特集 最新記事 明日なに着てく? 「マフラーいらずで暖かい」GUの“ふわもこアウター”ころんとしたシルエットが可愛すぎる!「これ一着で、ほかほかする」「暴風の中でも風が入ってこない」 ドリル版 インド式かんたん計算法 インド式計算法を使えば、2ケタかけ算もスラスラ暗算できる【親子で解ける練習ドリル付き】〈再配信〉 これ、買ってよかった! 「すごい発想です」「一石二鳥ですね」カインズの“毛布にもなる布団カバー”ふんわりなめらかで気持ちよすぎる! グラフィックニュース 「ズブの素人」なのに結果を出すリーダーの決定的な特徴 12歳から始める 本当に頭のいい子の育てかた 外国人が驚いた!日本の子どもたちが“当たり前”にできること 最新記事一覧