日銀新政策、真の狙いは「利払い費の長期低減」ではないか 熊野英生: 第一生命経済研究所首席エコノミスト 政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2016年10月19日 5:02 会員限定 日銀の黒田総裁の任期はあと残り1年半を残して、総括的な検証を行った。そこでイールドカーブ・コントロールを打ち出した本当の狙いは、国の利払費を先々まで最小限に抑えることではないかと考えられる。 続きを読む 関連記事 消費増税延期で始まるマイナス金利の逆作用 熊野英生 黒田総裁の強気が引き起こすマネーゲームへの危惧 真壁昭夫 日銀マイナス金利は「ショック療法」 黒田日銀総裁の思惑を読む 宿輪純一 効果のなさは日本が世界一?マイナス金利が効きにくい理由 加藤 出 [東短リサーチ代表取締役社長] 特集 最新記事 WSJ PickUp エヌビディアといえど成長スピードには限界 WSJ PickUp 米アムトラックの新高速列車、旧型より遅い スタートアップ最前線 【内部資料入手】ダイニー「恐怖の退職パッケージ」の全貌、退職勧奨の真相は“退職強要”だった!超少額手当で即時退職要求、拒めば強制異動で追い出し部屋へ Diamond マーケットラボ 米国の「経済格差」トランプ関税と財政政策で深刻化、消費の“高所得層依存”の脆弱性 初公開!越境融資でメイン先企業を倒産させた金融機関ランキング 越境融資したメイン先企業を「倒産」させた金融機関ランキング【九州・沖縄】8位福岡銀行、4位鹿児島銀行、1位は? 最新記事一覧