広告がきちんと届くためのキーワードは「自分ごと化」とベネフィット 藤田康人: インテグレート代表取締役CEO 消費者のココロのスイッチを押すしかけ 2011年3月1日 0:00 会員限定 激増した情報量のなかで、消費者は本当に欲しい情報以外は「スルー」してしまいます。メッセージを確実に届けるために、送り手が認識しておくべきこととは何でしょうか。 続きを読む 関連記事 「どう伝わったら、買いたくなるか」“4つのインサイト”が消費者を動かすメッセージを生む 藤田康人 震災が目覚めさせた「絆」「ソーシャル」という新たな感覚で、日本の消費はこう変わる 藤田康人 [事例研究]売上が前年比120%!クノールカップスープ“つけパン・ひたパン”キャンペーン【後編】 藤田康人 [事例研究]売上が前年比120%!クノールカップスープ“つけパン・ひたパン”キャンペーン【前編】 藤田康人 特集 最新記事 三木雄信の快刀乱麻を断つ 数字で納得!クマ「頭数」が増え「生息域」が拡大している、意外な県・地域の実名 続・続朝ドライフ 「あなたは松江の宝になる人」ヘブンを説得する錦織(吉沢亮)に、思わず「あなたも国宝ですよ」とツッコんだ〈ばけばけ第24回〉 News&Analysis ペット緑茶が158円→99円!コンビニもおびえる「まいばすけっと」驚異的な安さの秘密 ニュースな本 「自分の頭で考えて!」と言われた時、マッキンゼー出身者が心の中でつい反論した「ひと言」 情報戦の裏側 「人を食べるクマ」を山から街に追い出している“意外な動物”の正体とは? 最新記事一覧