銀行の「貸し渋り」「顧客本位」を金融庁は改善できるか 安東泰志: ニューホライズン キャピタル 代表取締役会長 予測・分析安東泰志の真・金融立国論 2017年1月20日 5:04 会員限定 昨年10月に公表された「金融行政方針」では、「日本型金融排除」と「フィデューシャリー・デューティー」という言葉が目を引いた。2017年の金融界のキーワードは、この2つになることは間違いない。 続きを読む 関連記事 投資家の利益を重視する「異色の金融庁長官」を応援しよう 山崎 元 企業の社会的責任を意識した投融資は日本でも加速するか 安東泰志 金融庁がダメ出しする運用商品ワースト3 山崎 元 小池都知事の「国際金融都市No.1」構想に3つの課題 安東泰志 特集 最新記事 ニュースな本 7時、12時、おやつ、20時…「規則正しい食事」で脂肪が蓄積するワケ【医師が解説】 ニュースな本 大阪市内でマイナーだった「オカン」は、なぜ“みんなが知ってる大阪弁”になったのか? 榎本博明のビジネス心理学 「お金の見え方」で即バレ!お金に執着する人の意外な特徴 ニュースな本 女性下着を手にした高齢男性の遺体…解剖で判明した「まさかの死因」とは ニュースな本 野球とオリンピックの意外な関係…大河ドラマ『いだてん』が描いた“異色の野球史”とは? 最新記事一覧