
第90回
わが国が「真の金融立国」になるためには何が必要か
安東泰志
2010年10月以来、約7年半続いてきた「安東泰志の真・金融立国論」だが、90回目の本稿が最終回。お付き合いいただいた読者の皆様に御礼を申…
2018.3.23
相次ぐ破綻企業への公的資金の投入、金融緩和や為替介入を巡る日銀・財務省の迷走、そして中身の薄い新金融立国論・・・。銀行や年金などに滞留するお金が“リスクマネー”として企業に行き渡らないという日本の問題の根幹から目をそむけた、現状維持路線はもはや破綻をきたしている。日本の成長のために必要な“真”の金融立国論を、第一線で活躍する投資ファンドの代表者が具体的な事例をもとに語る。
第90回
安東泰志
2010年10月以来、約7年半続いてきた「安東泰志の真・金融立国論」だが、90回目の本稿が最終回。お付き合いいただいた読者の皆様に御礼を申…
2018.3.23
第89回
安東泰志
金融庁は昨年12月15日、新しい検査・監督の指針として、財務内容や保証・担保だけで判断するのではなく、事業内容や成長可能性も評価する事業性…
2018.2.23
第88回
安東泰志
「内部留保」という言葉は、いくつかの重大な誤解を伴って議論されている。本稿では、内部留保を巡る代表的な誤解について触れた後、その活用方法に…
2018.1.26
第87回
安東泰志
東京都が策定し関係省庁や業界と協力して推進しようとする「国際金融都市・東京」構想について解説する。11月中旬、小池知事は、シンガポールにて…
2017.12.15
第86回
安東泰志
昨年小池都知事が就任して以来、意欲的に取り組んできた東京都の成長戦略の一つが「国際金融都市・東京」構想だ。そこで、今月と来月の2回に亘って…
2017.11.10
第85回
安東泰志
10月3日現在、まだ正式な公表前の段階ではあるが、小池都知事が代表を務める希望の党の政策、特に経済政策が「従来の自民党の政策とどう違うのか…
2017.10.4
第84回
安東泰志
金融界は、ここ数年、フィンテックの話題で持ちきりである。そして、ここに来て日本でもいくつかのフィンテック系ベンチャーが軌道に乗り始め、銀行…
2017.8.30
第83回
安東泰志
小池都知事は、6月9日の定例記者会見で「国際金融都市・東京」構想骨子を発表。昨年7月の都知事選挙で「金融先進都市」「環境先進都市」を軸とす…
2017.7.28
第82回
安東泰志
小池都知事は20日の記者会見で、市場移転問題について「築地は守る、豊洲は活かす」と述べ、事実上、築地再開発・再整備を軸とする方向性を打ち出…
2017.6.21
第81回
安東泰志
去る5月19日、東京都の「国際金融都市・東京のあり方懇談会」(座長:斉藤惇・KKRジャパン会長)は、都庁で小池知事同席のもと、5回目の会合…
2017.5.31
第80回
安東泰志
東芝の再建に当たって、半導体子会社株を売却する必要は、本当にあるのだろうか。本稿では、東芝の再建のあり方の全体像を扱うのではなく、東芝が今…
2017.4.20
第79回
安東泰志
豊洲移転の可否を決めるには、環境基準の問題だけでなく、豊洲移転後の市場の持続可能性という「金融的な視点」も必要である。本稿では、主に金融の…
2017.3.23
第78回
安東泰志
「国際金融都市・東京のあり方懇談会」で注目されたのが、懇談会の委員の1人である一般社団法人日本投資顧問業協会の岩間陽一郎会長による"EMP…
2017.3.1
第77回
安東泰志
昨年10月に公表された「金融行政方針」では、「日本型金融排除」と「フィデューシャリー・デューティー」という言葉が目を引いた。2017年の金…
2017.1.20
第76回
安東泰志
2016年10月11日、コーポレートガバナンスをないがしろにする残念な事件があった。この事件は、たまたま筆者が運営する投資ファンドが関係し…
2016.12.15
第75回
安東泰志
小池都知事は、定例記者会見で「国際金融都市・東京の実現に向けた検討体制について」と題して、公約であった「東京をアジアナンバー1の国際金融都…
2016.11.18
第74回
安東泰志
リーマンショックから8年、当局による規制が強化されると同時に、金融機関や投資家の側にも社会的責任を意識した投融資を行おうという姿勢が強まっ…
2016.10.18
第73回
安東泰志
9月6日、最高裁で今後東京が国際金融センターたり得るかどうかにも大きく影響する重要な判決が下された。実は、筆者が代表取締役の会社が、この裁…
2016.9.16
第72回
安東泰志
都知事選挙で圧勝した小池百合子氏の「東京をアジアナンバー1の国際金融市場として復活」という公約は目を引くものであった。この「東京国際金融市…
2016.8.22
第71回
安東泰志
舛添前知事の辞職に伴う東京都知事選挙が7月14日に告示され、31日の投開票まで目が離せない。各候補者の公約を比較してみると、その主張内容や…
2016.7.22