大いなる無駄「バレンタインデー」日本はいつまで続けるのか 井出留美: 食品ロス問題専門家、消費生活アドバイザー、栄養学博士 予測・分析News&Analysis 2017年2月14日 5:02 会員限定 毎年恒例のバレンタインデー。販売できる時期が限られていることで、「食品の無駄」が出ていることは否めない。そもそも業界側が仕掛けたイベントを、消費者が「鵜呑み」にして続ける時代なのだろうか。 続きを読む 関連記事 バレンタインも憂鬱、コンビニバイト店員「自腹購入」の実態 奥田由意 コンビニ恵方巻「大量廃棄」問題の解決が難しい事情 井出留美 義理チョコ禁止に7割の女子が賛成、本当にあげたいものは? 唐仁原俊博[ライター] 卵は常温で2ヵ月保つ!大量の食品廃棄を生む賞味期限のウソ 奥田由意 特集 最新記事 見逃し配信 佐藤優、稲盛和夫…一流が明かす「運がいい人」に共通する“明らかな特徴”とは?〈見逃し配信〉 ホットニュース from ZAi 日経平均5万円台でも「まだ安い」?プロ9人中7人が太鼓判を押す“上昇の理由”とは? 続・続朝ドライフ 『ばけばけ』脚本家が子どもを優先したら仕事ができるようになったと言えるワケ ヘルスデーニュース 脳卒中リスク大きく下げる?「毎日3分」のカンタン習慣とは【脳画像データで判明】 続・続朝ドライフ 「早く呪いたいな」トキ(高石あかり)のセリフに仰天!“唐突なクイズ”既視感の正体は10年前にあった〈ばけばけ第40回〉 最新記事一覧