受動喫煙だけでは生ぬるい!新たな懸念「三次喫煙」の深刻性 福原麻希: 医療ジャーナリスト 社会ニュース3面鏡 2017年5月31日 5:00 会員限定 5月31日は、WHOが制定した「世界禁煙デー」。日本は受動喫煙問題では、最低レベルの超後進国。最近は、喫煙によって衣服や髪の毛にたばこの煙が付いた有害物質の影響(三次喫煙)も懸念する報告もある。 続きを読む 関連記事 受動喫煙対策、「日本は新興国以下」とハーバード大教授が警告 津川友介 「禁煙化で小規模飲食店が潰れる」は大ウソだ 窪田順生 私が「受動喫煙防止」の法案に反対する理由 安部修仁 意志の強さだけでは乗り切れない!禁煙を確実に成功させるための6ヵ条 旭 伸一 特集 最新記事 日本人の9割は知らない 世界の富裕層は日本で何を食べているのか? 【世界の食の潮流】世界の新富裕層が、東京よりも「地方の美食」に注目する理由 「やりたいこと」はなくてもいい。 【要注意】自分の「強みの種」をつぶしてしまう“思い込み”3選とその外し方 とっぱらう 「新しいことにチャレンジしたがる」のは頭が悪い。じゃあ、頭のいい人はどうしている? News&Analysis 目の前の人が「仕事ができる人」か「仕事ができない人」か、一発でバレる“たった1つの質問” なぜ、あなたのチームは疲れているのか? 「悪気」なく部下のメンタルを削っている上司のNG行為・ワースト1 最新記事一覧