九州電力の「やらせメール」をどう考えるか 山崎 元: 経済評論家 予測・分析山崎元のマルチスコープ 2011年7月13日 0:00 会員限定 暑い夏の最中に起こった「九電やらせメール事件」。結局何が問題だったのかを考えると、リスク感覚なき電力会社の経営と共に、多数決のアンケートに頼る議論なき民主主義のお寒い現実が見えてくる。 続きを読む 関連記事 ウクライナ停戦交渉は、まるで任侠映画「仁義なき戦い 代理戦争」、国際法が「仁義」に当てはまる【佐藤優】 佐藤 優 「自由の女神」の返還要求、トランプ政権下で米国の民主主義度合いは急低下 牧野 洋 エネルギー業界「3年後の予測年収」28社ランキング【最新版】東電、関電は大幅増だが「1000万円超え」から脱落の企業も!《再配信》 ダイヤモンド編集部,山本 輝 永野芽郁と田中圭の不倫LINE暴露で文春批判が続出…「たかが週刊誌」にブチギレる人が“的外れ”なワケ 窪田順生 特集 最新記事 DOL特別レポート 「日本人には英語で話せ」来日する中国人が“英語マウント”をSNSで語る、意外すぎる理由 ニュースな本 なぜか自殺率が極めて低い「四国の町」の名前 「やりたいこと」はなくてもいい。 5年後の「キャリアプラン」を考えられない人が増えている3つの理由 ニュースな本 泥酔した同僚の「電車トラブル」に巻き込まれて逮捕→諭旨解雇になった男性の“挽回策” 仕事ができる人の当たり前 仕事ができない人は、すぐ「すみません」と言う。仕事ができる人は何と言う? 最新記事一覧