【高島屋】苦戦する国内百貨店事業を不動産と海外事業がカバー 週刊ダイヤモンド編集部 予測・分析財務で会社を読む 2017年8月4日 5:08 会員限定 インバウンド観光客の“爆買い”需要が去り、減収減益に陥った百貨店各社。本業を支えるための多角化を模索する中、高島屋は不動産事業とシンガポールの店舗で地歩を固めつつある。 続きを読む 関連記事 三越伊勢丹・大西前社長が激白!「全てはのれんと雇用を守るためだった」 ダイヤモンド・オンライン編集部,週刊ダイヤモンド編集部 三越伊勢丹社長退任の百貨店業界、再生は「外商」が鍵に 真壁昭夫 ニトリが新宿進出、大都市攻略に百貨店不況が追い風 週刊ダイヤモンド編集部 三越伊勢丹HD「1億かけて1銭の利益も出ない催事」が象徴する苦境 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 カラダご医見番 「1日7000歩」で死亡率が低下、糖尿病や高血圧の人は+αを【10カ国16万人データ解析】 今だからこそ読みたい!注目特集 三菱商事が洋上風力事業で「巨額減損」の瀬戸際、商社No.1の座危うし!コンペ第1弾で3案件を総取りも「3つの誤算」で窮地に《再配信》 続・続朝ドライフ “今日の蘭子”に目を奪われても――のぶ(今田美桜)が朝ドラの「主役」である理由【あんぱん第108回】 ニュース3面鏡 「死人が出ないのが奇跡」発火事故多発のリチウムイオン電池、どう捨てるのが正解?〈ごみ清掃員芸人が教える〉 続・続朝ドライフ “天然に見えて、実は論理派”健太郎役の高橋文哉が語る「底抜けの明るさ」の演じ方【あんぱん】 最新記事一覧