なぜ、論理的に語っても相手を説得できないのか 田坂広志: 田坂塾 塾長、多摩大学大学院 教授 キャリア・働き方7つの知性を磨く田坂塾 2017年8月9日 5:04 会員限定 実に論理的で見事なプレゼンテーションを行っているのに、参加者が納得していないといったケースは、ビジネスの現場でよくある話。それは、論理的であることが説得力があることだと誤解しているからだ。 続きを読む 関連記事 「直観力」を磨ける人と磨けない人の違い 田坂広志 意思決定ができないリーダー 3つのタイプ 田坂広志 マツコ・デラックスはなぜ、大衆の心を「わしづかみ」にできるのか? 前田鎌利,横田伊佐男 齋藤孝が伝授する「説得力」の極意 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん第94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント 最新記事一覧