日本企業に役立つファイナンス戦略の模索が始まった! 保田隆明 保田隆明 大学院発! 経済・金融ニュースの読み方 2009年5月14日 0:50 会員限定 サブプライムローン問題をきっかけに従来のアメリカ型ファイナンス一辺倒で解決できないことが増えてきたが、金融のグローバル化が止まるわけではない。その国にあわせたファイナンスのあり方の研究が必要なのだ。 続きを読む 関連記事 35歳のキャリアチェンジ 保田隆明 デフレ時代の外食産業は本当に値段の安さが重要なのか 保田隆明 オリンピックで考える企業のCSR活動 保田隆明 キリン・サントリー経営統合破談業界、投資家それぞれの損得 保田隆明 特集 最新記事 東京ディズニーの「光と影」 東京ディズニーはなぜ「特別」な株主優待を始めたのか?株初心者の一喜一憂リポート ニュースな本 複数のツキノワグマが襲撃、4人が食い殺された「十和利山熊襲撃事件」生還者が手にしたものとは? 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【時間管理】三流は「遅刻する」、二流は「5分前行動」、では一流は? ニュースな本 災害発生から本格支援までの「最初の3日間」、避難所で絶対にやってはいけないNG行動とは? 医薬経済ONLINE発 積極財政派・高市政権の誕生で医療機関支援強化へ、医師会は真水対応を要求もシワ寄せはやはり「薬剤費」に?製薬業界への影響は? 最新記事一覧