「気づけば、自分がおいてけぼり」…嵩の背中を押し続けたのぶが、ひとり立ち止まった朝【あんぱん第103回】『あんぱん』第103回より 写真提供:NHK

日本人の朝のはじまりに寄り添ってきた朝ドラこと連続テレビ小説。その歴史は1961年から64年間にも及びます。毎日、15分、泣いたり笑ったり憤ったり、ドラマの登場人物のエネルギーが朝ご飯のようになる。そんな朝ドラを毎週月曜から金曜までチェックし、当日の感想や情報をお届けします。朝ドラに関する著書を2冊上梓し、レビューを10年続けてきた著者による「見なくてもわかる、読んだらもっとドラマが見たくなる」そんな連載です。本日は、第103回(2025年8月20日放送)の「あんぱん」レビューです。(ライター 木俣 冬)

テレビ出演までする嵩は「元気100倍」
のぶの元気はだんだんなくなっていく

 ある日、健太郎(高橋文哉)が訪ねて来て、嵩(北村匠海)に漫画の先生としてテレビに出てほしいと頼む。漫画でヒットを出していないのに気が進まないが、他ならぬ健太郎の頼みとあっては仕方ない。

「がんばりんしゃい」「しゃいしゃい」と調子のいい健太郎に押し切られてしまう。健太郎はテレビ局に入ったからか襟足が長くちょっとチャラっと見える。

 そして、NHKの「まんが教室」の放送日。のぶ(今田美桜)、蘭子(河合優実)、メイコ(原菜乃華)、愛(岡本望来)、花(戸簾愛)がテレビを固唾をのんで見守る。生放送で嵩は緊張してしまって、せっかく絵描き歌も考えたのに、得意な漫画も上手く描けず、グダグダになってしまう。

「嵩おじちゃん失敗の巻〜」と子どもたちは大笑い。

 夜、とぼとぼ帰ってきた嵩に愛と花は「おもしろかった」と無邪気に言う。

「2人に言われたら元気100倍だね」と嵩は言うが、全然元気がなさそうだ。

 久しぶりに出た「元気100倍」。第13回(4月16日放送)ですでに嵩は言っていた。これは『アンパンマン』でおなじみの名台詞である。

 生放送は失敗だったがみんなほのぼの。でも、ひとりのぶだけが浮かない顔をしていることに蘭子は気づいていた。

 会社をやめてからのぶは元気がない。終日、家にいて嵩の鉛筆を削るくらいしかすることがなくなっている。主人公がここまで見せ場がないなんて、なかなか斬新なドラマだ。