ライフシフトできる人が、ロジカルシンキングより大事にするスキルとは? 小暮真久: TABLE FOR TWO International 代表理事 キャリア・働き方人生100年時代の新しい働き方 2017年9月22日 4:50 研究者、外資系コンサル、伝統的日本企業、世界的NPO代表と多様な職を渡り歩いた著者が、働き方改革、副業解禁、そしてライフシフトと、働き方の問題で揺れる今、本当に必要なスキルを語る 続きを読む 関連記事 人生100年時代の働き方、日本人にこそ必要な5つの対策 山崎 元 「今世紀最高のメンター」が明かすライフシフト時代で絶対に必要なスキル リンダ・ロッテンバーグ,江口泰子 高年収・高効率の人は実践している!「ロジカルシンキング」とは 週刊ダイヤモンド編集部 仕事の情報収集は、実はスマホよりPCのほうがいい 赤羽雄二 特集 最新記事 発達障害かもだけど、お金のことちゃんとしたい人の本 「発達障害の我が子。私が死んだ後のお金が心配…」今からでも親亡き後に備えることはできるのか? 今日のリーマンめし!! 「相変わらずのビッグサイズ!」コメダの“平日限定ランチ”ボリューム満点で幸せすぎた!「これ大好き」「たまごペーストたっぷりで幸せ」 リーダーの言語化 「え、いまメール返信を優先?!」部下の行動がチグハグになる“意外すぎる理由” 集団浅慮 「内なるフジテレビ性」とともに、フジテレビ問題を考える 「超一流」の流儀 稲盛和夫がブチギレた管理職の「逃げの言葉」仕事ができないのが即バレするNGワードとは?〈注目記事〉 最新記事一覧