自己表現の充実?それとも行き過ぎたオープン化?Facebookの新機能「タイムライン」は受け入れられるか 中島 駆: フリーライター 社会消費インサイド 2011年10月20日 0:08 9月下旬、Facebookの新しいプロフィール公開機能「タイムライン」が発表された。ユーザーの自己表現の機会が飛躍的に増える一方、生き過ぎたオープン化を不安視する声もある。タイムラインは、ユーザーに受け入れられるのか。 続きを読む 関連記事 メディアがフェイスブックにひれ伏す日進化するオープングラフの恐るべき可能性 瀧口範子 あなたは「THE INTERVIEWS」派? 「Arrow」派?個性表現と匿名の“二極化”が拡大するSNSの新潮流 中島 駆 ウェブ上の百科事典でウィンドウショッピング!あらゆる“モノ”でつながるSNS「Sumally」の魅力 中島 駆 グーグル参入でSNSの主導権争いが勃発?「Google+」はFacebookと比べて使いやすいか 中島 駆 特集 最新記事 ニュースな本 存在しなければ人類も誕生していなかった?「カタカナ8文字」のスゴイ生物とは? 大人の言い換え力検定 新幹線の2人掛け席で子連れが隣、「おじちゃんに怒られるから、静かにして」と言われイラっ!正解の一言とは? 自動車 “最強産業”の死闘 トヨタ純利益37%減、ホンダ四輪事業赤字転落…トランプ関税の逆風決算下で「ハイブリッド車シフト」へ戦略見直し相次ぐ Lifestyle Analysis 男性用小便器は人権侵害か?男性の“性と権利”が軽視される根深い理由 続・続朝ドライフ 「手嶌治虫(オサムシ)」だと思ってた…手嶌〈眞栄田郷敦〉との邂逅が、嵩の人生を一気に動かした日【あんぱん第95回】 最新記事一覧