ノーベル賞の3割は発見でなく「新測定法」の開発に贈られる 三谷宏治: K.I.T.虎ノ門大学院 教授 キャリア・働き方三谷流構造的やわらか発想法 2017年10月12日 5:06 会員限定 今年のノーベル物理学賞と化学賞は、いずれも「新しいハカる力」に対して贈られました。「重力波検出装置 LIGO」と「クライオ(低温)電子顕微鏡」です。 続きを読む 関連記事 日本人のノーベル賞受賞は10年後に激減する可能性がある 高橋洋一 科学とは、失敗の積極的活用である~STAPもノーベル賞もペンギンも 三谷宏治 非日常からの発想~竜巻をハカる「藤田スケール」尺度をつくるってなんだ? 三谷宏治 映画「オデッセイ」で火星にひとり残された主人公がハカったもの 三谷宏治 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「おめめがかわいい」って笑ってた朝なのに…嵩の安否でのぶが固まった【あんぱん第83回】 ホットニュース from ZAi アニメ『【推しの子】』が絶好調のKADOKAWA、逆境を乗り越えグローバルIP企業へ!ゲーム『エルデンリング』など、世界を熱狂させるエンタメ戦略とは? ニュースな本 【ミキティが教える】誰かに嫌なことを言われた時、心の中で思うと落ち着く「ひと言」〈注目記事〉 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 こりゃ致命的だわ…“問題児”の部下を放っておくとどうなる?上司にとって怖すぎる研究結果とは ニュースな本 「男の子だったらよかったのに」と言われた少女が“男らしく”生きた末路とは? 最新記事一覧