銀座デパート「化粧品戦争」で明暗が分かれた理由 週刊ダイヤモンド編集部 予測・分析Close-Up Enterprise 2017年11月7日 5:00 会員限定 今期は業績が回復しつつある百貨店業界。インバウンド需要が再び高まり、化粧品で活況を呈しているためだ。ただ激戦区である東京・銀座では、こうした波に乗れない店舗も出ており、明暗がはっきりとしてきた。 続きを読む 関連記事 三越伊勢丹が猛烈リストラ、バブル入社組に破格の早期退職金も 週刊ダイヤモンド編集部 「負け組」百貨店の苦境、インバウンド消費回復にも乗れず 週刊ダイヤモンド編集部 観光バス運転手・中国人ガイドが暴挙!“無法地帯”銀座の課題 莫 邦富 富裕層はもう来ない?銀座から消えた中国人観光客の行き先 姫田小夏 特集 最新記事 明日なに着てく? 「全色買いました」ユニクロの“なんでも入るバッグ”がオシャレなうえに使いやすい!「お値段以上」「家族とも共有できる」 明日なに着てく? 冷え性の味方すぎる…!しまむらの「あったかロングベスト」薄手で楽ちんだし、お尻までポカポカです! 予防メシ 「細胞の老化」と「血圧の上昇」を予防する“今が旬のすごい食材”とは? カラダご医見番 乳がん・婦人科がんで高い離職率、低賃金やメンタルヘルスがリスクに グラフィックニュース 本当に有意義な1on1の決定的な特徴【150万回超の1on1データを分析】 最新記事一覧