認知能力が下がると運用能力も下がる 後藤順一郎: アライアンス・バーンスタイン株式会社 AB未来総研 所長 社会オヤジの幸福論 2017年12月29日 5:04 会員限定 昨今、「老後破産」や「老後難民」といった言葉が広がり、私の周りでも老後を心配する人たちが増えてきたように思います。実際、公的年金は徐々に実質的に減額されていく見通しですから、危機感を持つのも当然かもしれません。 続きを読む 関連記事 老後貧乏は「10通りの稼ぎ方」を知れば怖くない 吹田朝子 老後貧乏から下流老人に転落する分かれ目はどこか 深田晶恵 40代、50代に「老後貧乏予備軍」が増えている!あなたは年収200万円で老後を生きていけるか? 深田晶恵 「老後貧乏」にならない住宅ローンの組み方・見直し方 深田晶恵 特集 最新記事 続・続朝ドライフ くら(浅田美代子)の「銀幕の向こうに行ってみとうなってね」…まさか“第18回の一言”が伏線だった!【あんぱん第69回レビュー】 書籍オンライン編集部から 【無料先行公開】ぐっすり眠りたければ寝具を変える!2万人を救った睡眠専門医も納得の「快眠メソッド」とは? DOL特別レポート 「日本人には英語で話せ」来日する中国人が“英語マウント”をSNSで語る、意外すぎる理由 ニュースな本 なぜか自殺率が極めて低い「四国の町」の名前 「やりたいこと」はなくてもいい。 5年後の「キャリアプラン」を考えられない人が増えている3つの理由 最新記事一覧