人生100年時代、老後の生き方もアップデート 後藤順一郎: アライアンス・バーンスタイン株式会社 AB未来総研 所長 社会オヤジの幸福論 2018年1月4日 5:02 会員限定 将来計画を立案するうえで大事なのは平均寿命ではなく、平均余命なのです。例えば55歳のオヤジたちの平均余命は28.02年、つまり今55歳のオヤジたちは83.02歳まで平均的に生きることを意味します。 続きを読む 関連記事 人生100年時代のオヤジの生き方 後藤順一郎 人生100年時代、「最晩年貧乏」を避けるための5つのポイント 山崎 元 定年後を充実させたければ「どのように死にたいか」から逆算する 楠木 新 人生100年時代の働き方、日本人にこそ必要な5つの対策 山崎 元 特集 最新記事 続・続朝ドライフ まるで“鼓動が聞こえる”みたい…今田美桜(のぶ)が魅せた、かすかな動きの名演技【あんぱん122回】 ニュースな本 7時、12時、おやつ、20時…「規則正しい食事」で脂肪が蓄積するワケ【医師が解説】 ニュースな本 大阪市内でマイナーだった「オカン」は、なぜ“みんなが知ってる大阪弁”になったのか? 榎本博明のビジネス心理学 「お金の見え方」で即バレ!お金に執着する人の意外な特徴 ニュースな本 女性下着を手にした高齢男性の遺体…解剖で判明した「まさかの死因」とは 最新記事一覧