人生100年時代、老後の生き方もアップデート 後藤順一郎: アライアンス・バーンスタイン株式会社 AB未来総研 所長 社会オヤジの幸福論 2018年1月4日 5:02 会員限定 将来計画を立案するうえで大事なのは平均寿命ではなく、平均余命なのです。例えば55歳のオヤジたちの平均余命は28.02年、つまり今55歳のオヤジたちは83.02歳まで平均的に生きることを意味します。 続きを読む 関連記事 人生100年時代のオヤジの生き方 後藤順一郎 人生100年時代、「最晩年貧乏」を避けるための5つのポイント 山崎 元 定年後を充実させたければ「どのように死にたいか」から逆算する 楠木 新 人生100年時代の働き方、日本人にこそ必要な5つの対策 山崎 元 特集 最新記事 明日なに着てく? 「すごくお腹がラク」ユニクロの“ビヨーンと伸びるパンツ”びっくりするほど着心地がいい!「色違いも買いたい!」「はいてないくらい楽」 ニュース3面鏡 ムツゴロウさんが「娘として育てる」と誓ったヒグマを棒で殴り殺そうとした理由〈再配信〉 わが子にとって最強の「中学受験指南術」 「うちの子、字が汚いけど大丈夫?」→中学受験のプロが“最優先で対策すべき”と教える〈キケンな文字〉とは? Lifestyle Analysis ヨットでランチに…普通の会社員が「富裕層の趣味」をマネしたら人生が一変した 見逃し配信 ホンモノの富裕層が外食で選ぶ「意外な場所」とは?〈見逃し配信〉 最新記事一覧