抜本的な解決には程遠いユーロ危機困難な経営環境に邦銀はどう立ち向かうか 安東泰志: ニューホライズン キャピタル 代表取締役会長 安東泰志の真・金融立国論 2011年12月14日 0:00 会員限定 先週のEU首脳会議の結論を見ても、ユーロ危機の抜本的解決への道は遠い。困難な経営環境が続くと予想されるなかで、日本の銀行はどう対応すべきか。日系企業、非日系企業への対応、銀行自身の運用に分けて考えてみよう。 続きを読む 関連記事 欧州「再軍備計画」は“財政統合”への胎動!?対ロ安全保障強化にとどまらない大転換 中野剛志 企業利益が増えても物価上昇でも「上がらない賃金」、日銀は理由の説明を 野口悠紀雄 地政学で読む「ドイツの危機」、時の歯車が逆回転してEUの盟主が没落? ダイヤモンド編集部,今枝翔太郎 トルコを襲うドル安基調下のリラ安、地政学リスクと米大統領選が命運握る 西濵 徹 特集 最新記事 DOL特別レポート 「財政赤字は縮小したのに…」日本経済が“完全復活”できない根本的な問題とは? ブラックジャックによろしく 「金持ち中年のスポーツカー」と「サエない若者の自転車」どっちも同乗した女性が吐いた「強烈なひと言」【マンガ】 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん第94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 最新記事一覧