誰も望まぬ放送法改正を推し進める人々の「よくわからない理屈」 岸 博幸: 経済評論家、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授 予測・分析岸博幸の政策ウォッチ 2018年3月30日 5:04 会員限定 政府の規制改革推進会議が検討している放送改革の内容に、批判が高まっている。そもそもこの改革、民間からも望まれていないのに、なぜ机上の空論だけで話が進んでいるのか。その内容を検証すると、やはり改革というより“改悪”としか言いようがない。 続きを読む 関連記事 ネット放送の経験でわかったテレビ局の制作レベルの異常な高さ 週刊ダイヤモンド編集部 民放テレビ局がすべて「負け組」になってしまう3つの理由 鈴木貴博 NHK受信契約は合憲、次の争点は「ネット配信の受信料」へ 北条マサ子 テレビ局の偏向報道是正に「電凸」より遥かに有効な手段とは 窪田順生 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「アンパンマンの原型」が生まれた日、誰にも知られなかった“妻の涙”があった【あんぱん第105回】 ホットニュース from ZAi ふるさと納税の達人が推奨!ポイント還元終了までにゲットしたい「魚介類」の返礼品4選 岸谷蘭丸のイイタイコト 「マジで早慶の学長と議論したい」岸谷蘭丸がブチ上げる過激すぎる大学改革論 デザイン経営の輪郭 エンド・ツー・エンドで体験をデザインする! 日本を代表するBtoB企業で大規模なデザイン組織が生まれた理由 ニュースな本 「東大は個性的な人が集まる場所」という幻想、アメリカより深刻な“隠れ格差”の正体 最新記事一覧