フェイスブックはデータ流出で「ビジネスモデルの危機」に直面している 真壁昭夫: 多摩大学特別招聘教授 予測・分析今週のキーワード 真壁昭夫 2018年4月17日 5:00 会員限定 米国の議会公聴会で、フェイスブックのザッカ―バーグCEOがデータ流出事件関連の質問を受けた。今回の事件によって、フェイスブックのビジネスモデル自体が大きく制約を受ける可能性も否定できない。 続きを読む 関連記事 フェイスブック流出問題で考える、個人データ悪用に備えることの重要性 山崎 元 ウーバー死亡事故とFBデータ不正利用で再認識すべき先端IT企業の影 真壁昭夫 ツイッター、フェイスブック、グーグルが直面するSNSの政治への影響力 瀧口範子 中国アリペイに征服されそうな日本が、出遅れを逆転する方法 野口悠紀雄 特集 最新記事 スキマバイト 光と影 スキマバイト活用企業は要注意!ワーカーが労基署に駆け込んだ「労務トラブル6大事案」とは? Diamond Premium News セブンがクシュタールによる買収撤回で自力成長路線へ、北米コンビニ上場の死角と国内テコ入れ策「焼きたてパン」「7NOW」の実力は? 銀行・証券・信託 リテール営業の新序列 大和証券Gの荻野社長が語る「真の資産管理型ビジネス」の極意、勝負を決するのは“人の力” パナソニック 正念場 パナソニック元社長・中村邦夫氏が生前に明かした“製造業の新しい成功モデル”とは?「衰退する企業の特徴」も激白 製造業DX 破壊と創造 9兆円市場の行方 中国メーカーに対抗するために日系メーカーに必要な変化とは?米国のデジタル化をけん引するPTC日本法人社長に聞く 最新記事一覧