柔軟剤を目安量通りに使っても「香害」を引き起こす理由 岡田幹治: ジャーナリスト 予測・分析香害ウォッチ 2018年6月13日 5:00 会員限定 政府や業界が「香害」の低減対策に取り組み始めたが、「使い過ぎ」注意を呼びかける表示をするだけでは、むしろ弊害のほうが大きい。柔軟剤などのすべての成分の表示や安全性の確認などの抜本策が必要だ。 続きを読む 関連記事 柔軟剤のニオイで不調に、退職まで…「香害」という新たな公害 岡田幹治 妻が芳香剤や柔軟剤を乱用、原因は「体臭恐怖症」だった 木原洋美 自分では気づかないニオイで嫌われないために 大野萌子 女子社員に嫌われる「ニオイ」は加齢臭だけではなかった! 吉永麻桔 特集 最新記事 ニュースな本 40代で転職、入社1カ月でリストラを告げられ…“絶望”の先で出会った「最高の仕事」とは? ヘルスデーニュース 「脳の老化」が加速する睡眠の特徴、認知機能低下も?【新研究で発表】 カラダご医見番 その血糖値なら、まだ戻れます!糖尿病「予備群」のうちに生活改善を 見逃し配信 佐藤優・ひろゆき…一流が断言する「絶対に採用しちゃダメ」なNG人材を見抜く方法とは?〈見逃し配信〉 グラフィックニュース 「意識が低い」リーダーが実はやってる“勇気ある仕事”とは? 最新記事一覧