世に溢れる「香り付き製品」で
健康被害を訴える人々
「香害」という言葉をご存じだろうか。
香り付きの日用品などに含まれる成分で、健康被害を受ける人たちが増えている現象を指す造語だ。
健康被害のうち最も深刻なのが、隣席の同僚らが使う「香り付き柔軟仕上げ剤」などに含まれるごく微量の化学物質に反応し、頭痛や思考力の低下、目のかすみや息苦しさを訴える、「化学物質過敏症」といわれる症状だ。
いったん発症すると、多くの人は何も感じない、ごくわずかな量の化学物質にさらされるだけで症状を起こすようになる。
それまで使っていた衣類・寝具・家具・書籍やアクセサリーにまで反応するようになるから大変だ。
しかも誰もが“加害者”になる可能性がある。
低成長の下、「香り」を売り物に利益増大にしのぎを削る企業と、ささやかな満足を求めて動く消費者――現代日本の経済社会が生み出した、この「新しい公害」の実態を随時、お伝えしていく(注1)。
(注1)この連載では、良いにおいを「匂い」、悪いにおいを「ニオイ」、どちらでもないときは「におい」と表記する。