日銀が金利抑制をやめたら長期金利は暴騰しかねない 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 予測・分析野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2018年8月9日 5:00 会員限定 異次元緩和からの脱却を事実上、進める日銀が金利抑制を続ける新手法を導入したのは、金利抑制をやめれば金利が暴騰する懸念からだ。名目長期金利が物価上昇率プラス1%程度まで上昇する可能性がある。 続きを読む 関連記事 日銀の新金融政策を受けた金利上昇の余地は限られると見る理由 森田京平 日銀「軌道修正」の隠れた論点、不況に備えETF購入拡大に布石か 週刊ダイヤモンド編集部 日銀の金融緩和に見る行動経済学の「偽薬効果」と「埋没費用の呪縛」 大江英樹 日銀が今さら「物価検証」を急いで実施する本当の狙い ダイヤモンド・オンライン編集部 特集 最新記事 カラダご医見番 孤独な女性ほどテレビ視聴時間が増え、座りっぱなしが健康リスクに…英国の研究より Diamond Premium News トランプ関税と雇用悪化を背景にFOMC理事2人が「変節」した理由、9月に利下げ再開の公算大 ニュースな本 原爆投下から爆発まで43秒間…爆心地の近くにいた中学生たちのつらすぎる最期【ロングセラーをマンガ化】 続・続朝ドライフ 80年前8時15分に止まった日常と、メイコがまた動き出した朝【あんぱん第93回レビュー】 ホットニュース from ZAi 「三振かホームランか」投資家が熱狂する“大谷翔平スポンサー株”本命リスト公開! 最新記事一覧