日銀が金利抑制をやめたら長期金利は暴騰しかねない 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 予測・分析野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2018年8月9日 5:00 会員限定 異次元緩和からの脱却を事実上、進める日銀が金利抑制を続ける新手法を導入したのは、金利抑制をやめれば金利が暴騰する懸念からだ。名目長期金利が物価上昇率プラス1%程度まで上昇する可能性がある。 続きを読む 関連記事 日銀の新金融政策を受けた金利上昇の余地は限られると見る理由 森田京平 日銀「軌道修正」の隠れた論点、不況に備えETF購入拡大に布石か 週刊ダイヤモンド編集部 日銀の金融緩和に見る行動経済学の「偽薬効果」と「埋没費用の呪縛」 大江英樹 日銀が今さら「物価検証」を急いで実施する本当の狙い ダイヤモンド・オンライン編集部 特集 最新記事 君はなぜ学ばないのか? 人生は「思い」通りにならないほうがいい、シンプルな理由 ゼロからわかる!楽しく続けられる! 韓国語1年生 【人気YouTuberが教える】はじめての韓国旅行におすすめのエリア&グルメは? たった1日で誰でも開成・灘中の算数入試問題が解けちゃう本 【脳汁でるっ!】できる人は数秒で解けてしまう気持ちいぃぃ~パズル的図形問題、きみは解ける? 解けない? リーダーは世界史に学べ なぜガンディーは悲願だったインド独立を喜べなかったのか? その壮絶すぎる結末 哲学と宗教全史 【一橋大学特任教授が教える】イスラーム教への無意識の偏見を一発で解消してくれる「スゴすぎる本」とは? 最新記事一覧