政府の「70歳まで雇用シナリオ」では高齢者も企業も幸せになれない 八代尚宏: 昭和女子大学現代ビジネス研究所特命教授 予測・分析DOL特別レポート 2018年10月25日 5:00 会員限定 政府は10月22日の未来投資会議で、「70歳までの就業機会確保」のための雇用改革案を打ち出した。働く高齢者の増加は人手不足や年金制度の安定化に不可欠だが、その手段として規制改革ではなく、規制強化を用いている点に大きな問題がある。 続きを読む 関連記事 「65歳から年金支給開始」を続けるのが到底不可能な理由 野口悠紀雄 83歳の現役ビジネスマンが説く「定年後再雇用制度」のまやかし 郡山史郎 定年後の再就職者に求められる容赦なき条件「3つのY」とは 郡山史郎 定年後も無理なく社会とつながっていられる「3つのパターン」 楠木 新 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧