働き方改革にまた暗雲、裁量労働制をやめた三菱電機の決断の重み ダイヤモンド・オンライン編集部 予測・分析DOL特別レポート 2018年11月7日 5:00 会員限定 経団連副会長を出す三菱電機が、「働き方改革」で政府や経団連が適用拡大に取り組んできた裁量労働制を全廃していた。背景には長時間労働の果てに社員の過労自殺や労災認定が相次いだことがあるようだ。 続きを読む 関連記事 三菱電機の裁量労働制全廃は過労死防止策として正しいか 山口 博 裁量労働制では絶対に「頑張り」を評価してはいけない理由 安藤広大 高プロが本当に「残業代泥棒対策」にされる日 ダイヤモンド・オンライン編集部 フランスでは裁量労働制で長時間労働が拡大している 永田公彦 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧