消費税はなぜ「経済問題」から「政治問題」にすり替わるのか 森田京平: 野村証券金融経済研究所チーフエコノミスト 予測・分析経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2018年11月28日 5:16 会員限定 さまざまな消費増税対策が検討されているのは、急速な高齢化のもと、高齢者ほど消費税を強く意識し、また国政選挙の議席配分が高齢者の多い都道府県に手厚く配分されていて政治がそのことを意識しているからだ。 続きを読む 関連記事 消費増税対策は「やり過ぎ」、ポイント還元や商品券は無駄金だ 森信茂樹 最強の消費増税対策は「賃上げ」、可処分所得への目配りが肝要だ 熊野英生 消費税再増税が世間で言われている以上に最悪のタイミングである理由 岸 博幸 消費税再増税での「軽減税率」議論が国民不在で一人歩きする理由 鈴木貴博 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧