消費税はなぜ「経済問題」から「政治問題」にすり替わるのか 森田京平: 野村証券金融経済研究所チーフエコノミスト 予測・分析経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2018年11月28日 5:16 会員限定 さまざまな消費増税対策が検討されているのは、急速な高齢化のもと、高齢者ほど消費税を強く意識し、また国政選挙の議席配分が高齢者の多い都道府県に手厚く配分されていて政治がそのことを意識しているからだ。 続きを読む 関連記事 消費増税対策は「やり過ぎ」、ポイント還元や商品券は無駄金だ 森信茂樹 最強の消費増税対策は「賃上げ」、可処分所得への目配りが肝要だ 熊野英生 消費税再増税が世間で言われている以上に最悪のタイミングである理由 岸 博幸 消費税再増税での「軽減税率」議論が国民不在で一人歩きする理由 鈴木貴博 特集 最新記事 ニュースな本 メンタル不調の人にあらわれる「眠り」に関する4つの症状【医師が解説】 続・続朝ドライフ あの“第1話”が帰ってきた…なぜ今、冒頭シーンを“再撮”したのか【あんぱん第120回】 ニュースな本 50歳以上のジム通いが「三日坊主」で終わる最大の理由 ニュースな本 子どもの命を守るはずが…「1人1台端末」だけでは救えない、今すぐ必要な対策とは? 続・続朝ドライフ 「何のために生まれて」――嵩役・北村匠海が“アンパンマンの問い”に見つけた、自分だけの答え 最新記事一覧