金融政策の最重要事項は2%物価目標を「形骸化」させることだ 門間一夫: みずほリサーチ&テクノロジーズ・エグゼクティブエコノミスト 予測・分析DOL特別レポート 2019年1月17日 5:00 会員限定 「2%物価目標」を目指した異次元緩和策は実体経済から見れば不要な政策であり、むしろ将来のリスクを高めている。2019年は日銀が2%目標をどううまく"形骸化"するか、真価を問われる年になる。 続きを読む 関連記事 米中貿易戦争と英国のEU離脱、19年早々に正念場を迎える日銀 加藤 出 2019年の日本経済、戦後最長の景気拡大がまだ続くと考える理由 塚崎公義 “下落相場入り”で迎える2019年、個人投資家は「買いのチャンス」か 山崎 元 2019年の経済3つの「想定外シナリオ」、最悪は米中完全決裂も 唐鎌大輔 特集 最新記事 ニュースな本 マグカップ1つで心を整える、1日5分の「小さな習慣」とは? 続・続朝ドライフ 「アンパンマンの原型」が生まれた日、誰にも知られなかった“妻の涙”があった【あんぱん第105回】 ホットニュース from ZAi ふるさと納税の達人が推奨!ポイント還元終了までにゲットしたい「魚介類」の返礼品4選 岸谷蘭丸のイイタイコト 「マジで早慶の学長と議論したい」岸谷蘭丸がブチ上げる過激すぎる大学改革論 デザイン経営の輪郭 エンド・ツー・エンドで体験をデザインする! 日本を代表するBtoB企業で大規模なデザイン組織が生まれた理由 最新記事一覧