なぜ「格安スマホ」が得だと分かっていても変更できないのか 大江英樹: 経済コラムニスト 予測・分析自分だけは損したくない人のための投資心理学 2019年3月5日 5:00 会員限定 家計の見直しで、「格安スマホ」への変更がしばしば話題となる。料金面ではかなり安くなるのだが、なかなか容易には変更できないようだ。その理由は行動経済学でいう「現状維持バイアス」のためだ。 続きを読む 関連記事 格安スマホに切り替えられない残念サラリーマンは大損している! 横山光昭 格安スマホ、違約金を払ってでも乗り換えるのが得な理由 高橋暁子 LinePayやPayPayを使いまくり貯金が激減した37歳会社員の本末転倒 横山光昭 5分でわかる「格安スマホ」基本から乗り換え方まで 藤野ゆり[清談社] 特集 最新記事 ニュースな本 「せっかちさん」の自律神経には各駅停車が良い!?日常に取り入れたい「0.75倍速」のススメ ニュースな本 兄弟姉妹が言い出したら絶対に信じちゃダメ!「介護をパスして、遺産はちゃっかりもらえてしまう」要注意フレーズとは? すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす 【納得】ダイエットが「続く人」と「続かない人」1つの決定的な習慣の差 とにかくぐっすり眠りたい 熟睡できなかった私が…如実に睡眠の質が向上し、劇的にぐっすり眠れるようになった“たった1つのキッカケ” スタートアップ芸人 Amazon社長も動かした! 問題解決のために大切な2つのこと 最新記事一覧