学んでおくべき身近な先例 『日本政治「失敗」の研究』 片山善博: 早稲田大学公共経営大学院教授 キャリア・働き方【名著】味読再読 2019年3月17日 5:00 “二大政党制”のことではいつも近代以降の英国が引き合いに出されるが、実は昭和初期のわが国に、なんとかそれが成り立ち、そしてあえなく失敗に終わった先例がある。 続きを読む 関連記事 日本国民の政治家への信頼度はなぜ世界最低レベルなのか 本川 裕 今の日本には「リベラル政党」より「極右政党」が必要な理由 上久保誠人 子どもの96.9%が「日本が好き」な一方で苦言も!政治家は耳が痛い「日本の嫌いなところ」 小川 たまか 希望の党も「切り貼り新党」、二大政党制にこだわる必要はない 室伏謙一 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 吉沢亮(錦織)の英語が胸に刺さる!「困ったら私がいます」日本に戸惑うヘブンに寄り添う心にジーンとする〈ばけばけ第25回〉 ニュースな本 胎児の細胞が母親の体内に残る「マイクロキメリズム」の驚異的な仕組み 続・続朝ドライフ 吉沢亮が朝ドラで流ちょうな英語を披露、共演者に教えた日本語が意外だった!【写真ギャラリー付き】 タイミーさんが見た世界 40代タイミーおじさんが「サウナの裏側」を知ってショックを受けたワケ ニュースな本 企画書がスラスラ読まれる!朝日「名物コラム」元記者が教える“魔法の200字ルール” 最新記事一覧