「戦後最長景気」はもともと2014年の消費増税で途切れていた 高橋洋一: 嘉悦大学教授 予測・分析高橋洋一の俗論を撃つ! 2019年3月21日 5:00 会員限定 景気動向指数の基調判断が下方修正され「戦後最長」とされている景気拡大が怪しくなった。だが指数の動きを見れば、2014年4月の消費増税を機に景気循環は一度、「谷」をつけていたと判断するのが妥当だ。 続きを読む 関連記事 戦後最長景気の先には日本経済破綻の「崖っぷち」が迫っている 金子 勝 2019年の日本経済、戦後最長の景気拡大がまだ続くと考える理由 塚崎公義 景気はすでに後退、「戦後最長の拡大」は“幻”に終わる 鈴木明彦 「戦後最長の景気拡大」なのに実感できない3つの理由 塚崎公義 特集 最新記事 ニュース3面鏡 SnowManがSixTONESに圧勝、スノスト人気が逆転したワケ 絶対生存マニュアル 元自衛官が震災時の「徒歩帰宅マニュアル」伝授!何kmなら帰っていい?必須アイテムは?〈注目記事〉 続・続朝ドライフ くら(浅田美代子)の「銀幕の向こうに行ってみとうなってね」…まさか“第18回の一言”が伏線だった!【あんぱん第69回レビュー】 書籍オンライン編集部から 【無料先行公開】ぐっすり眠りたければ寝具を変える!2万人を救った睡眠専門医も納得の「快眠メソッド」とは? DOL特別レポート 「日本人には英語で話せ」来日する中国人が“英語マウント”をSNSで語る、意外すぎる理由 最新記事一覧