統計不正で目を向けるべきは賃金統計が示し続けた「アベノミクスの本質」 石水喜夫: 大東文化大学経済研究所研究員 予測・分析DOL特別レポート 2019年4月2日 5:00 会員限定 「統計不正問題」を機に目を向けられるべきは、アベノミクスのもとで実質賃金が下がり続けてきたことだ。これこそが不正調査や調査方法の変更の有無とはかかわらず、賃金統計が示し続けてきた「真実」だ。 続きを読む 関連記事 景気拡大なのに実質賃金が下がるアベノミクスの本質 石水喜夫 「賃金抑制はいいことだ」と考えた企業経営者たちの失敗 石水喜夫 雇用は増えているのに、消費も賃金も伸びない理由 柵山順子 「バイトテロ」と「低賃金」の密接な関係、犯人処罰だけでは泥沼に 窪田順生 特集 最新記事 今日のリーマンめし!! 「最後まで熱々で旨い!」すき家の“キャンプ飯みたいなメニュー”にスプーンが止まらない!「もう通常メニューにして」「クセになる美味しさ」 カラダご医見番 「1日7000歩」で死亡率が低下、糖尿病や高血圧の人は+αを【10カ国16万人データ解析】 今だからこそ読みたい!注目特集 三菱商事が洋上風力事業で「巨額減損」の瀬戸際、商社No.1の座危うし!コンペ第1弾で3案件を総取りも「3つの誤算」で窮地に《再配信》 続・続朝ドライフ “今日の蘭子”に目を奪われても――のぶ(今田美桜)が朝ドラの「主役」である理由【あんぱん第108回】 ニュース3面鏡 「死人が出ないのが奇跡」発火事故多発のリチウムイオン電池、どう捨てるのが正解?〈ごみ清掃員芸人が教える〉 最新記事一覧