京都大学の超人気公開講座を書籍化した話題の新刊書『京大変人講座』からの一部抜粋でお届けする本連載も、今回がいよいよ最終回。前回に引き続き、「システム工学」を専門とする京大情報学研究科の川上浩司特定教授の講義をお届けする。「不便によってもたらされる利益=不便益」について、具体的な事例を紹介しながら、「不便益」の有用性とは何かを考える。
続きを読むライン生産より不便な「セル生産方式」が選ばれる重要な理由
特集
最新記事
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
面接で「頭が真っ白」になってもなぜか受かる人、落ちる人の決定的な差
1日1分見るだけで願いが叶う!ふくふく開運絵馬
【お盆スイッチ】お盆から強烈に悩みがスーッと消える人の小さな習慣・ナンバー1
成績アップは「国語」で決まる! 偏差値45からの東大合格「完全独学★勉強法」
【夏休みの勉強法】成績が伸びる子は過去問を単に解くだけでなく、どう使いこなす?
新版 気のきいた短いメールが書ける本
【ビジネス敬語】目上の人に「ご苦労様です」はNG。では「お疲れ様です」は使っていい?
「いい会社」のはずなのに、今日もモヤモヤ働いてる
「あなたの強みはなんですか?」に、なんと答える?…無能が言いがちな“最悪の答え”の中身