日本経済停滞の縮図、非製造業の小規模企業が抱える「大問題」とは 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2019年6月6日 5:00 会員限定 日本経済停滞の根本問題は小売りなどの非製造業の小規模企業に現れている。売り上げが伸びず減量経営を強いられ人件費削減などが進む結果、全体の賃金も伸び悩み消費が停滞する「悪循環」だ。 続きを読む 関連記事 大企業の著しい利益増加は零細企業の惨状と人件費抑制が原因だ 野口悠紀雄 大企業と中小企業、どっちが幸せ?働く人に聞いてみた 有井太郎 景気拡大の裏で広がる格差、大手と零細企業の「二重構造」が復活 野口悠紀雄 給料が増えない真因は零細から大中企業へ供給された「低賃金労働力」 野口悠紀雄 特集 最新記事 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 「社長が超ワンマン」転職サイトの口コミに“悪評”が…二流は応募しない、では一流は? 「超一流」の流儀 ユニクロ柳井正が好んだ「血も涙もない言葉」がエゲツなさMAXで泣きそう… 見逃し配信 コイツは信用できる…富裕層が「信頼できる人間」を見抜く“魔法の質問”〈見逃し配信〉 Lifestyle Analysis 暑さ対策で即バレ!仕事ができない二流は「涼しさ」だけ求める…では一流は?【ウーバー配達員が教える】 Lifestyle Analysis そりゃ人気になるわ…サーティワンの店員の“神対応”にウーバー配達員が歓喜したワケ 最新記事一覧