単なる予算消化でなく「生きた研修」で経理部員を変える仕組み 田村夕美子: ビジネス作家・経理環境改善コンサルタント 経営・戦略大人しい経理じゃいられない! 未来に続く経理道 2019年6月12日 5:04 会員限定 経理の仕事はRPAやAIなどの導入が加速化し、今後はますます自動化していくと見られている。そんな中、経理パーソン向けの研修が重要になっている。しかし、研修を一辺倒なやり方で進めるだけでは、効果は期待できない。 続きを読む 関連記事 人事異動で「経理に配属」が意味することは何か 田村夕美子 経理の人材育成では「上司のコピー」を決してつくってはいけない 田村夕美子 経理部が「お金を生む部署」になる3つのステップ 土井貴達・米津良治・河江健史 クラウド会計が経理に起こす「6つの革命」 土井貴達・米津良治・河江健史 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧